日本航空「JAL SKY SUITE 777」新シート体験会シリーズ。
3回目は機内に乗り込み、エコノミークラスの新シートをご紹介。
エコノミーとはいえ、馬鹿に出来ないシートです。
エコノミーは余裕のある前後間隔がポイント
さん主催の
「JAL SKY SUITE 777」新シート体験会の模様を
シリーズでアップしています。
第3回目の今回は、エコノミークラス編です。
余裕のある前後間隔で、もう貧乏席なんて言わせない!
「JAL SKY SUITE 777」新シート体験会 レポート一覧
- その1 M1ビル内部編
- その2 格納庫編
- その3 エコノミークラス編←今ここ
- その4 プレミアムエコノミー編
- その5 ビジネスクラス編
- その6 ファーストクラス編
- その7 トイレ編
- JAL機内限定!これがジャン=ポール・エヴァンのチョコ「アリバ」だ!
最新型は高級感がある
いよいよ機内に乗り込んで、
最初にチェックしたのがエコノミークラス。
本物がずらっと並んでいますよ。
赤い色が華やかさを演出しています。綺麗ですね。
後ろから撮影してみました。
エコノミーですが、高級感があります。
シート間が広い。これなら窮屈さはないかな
今回のシート開発は、様々な国のメーカーと開発したそうで、
エコノミークラスはドイツの企業と開発。
当初、席の前後間隔は
33インチの予定だったそうですが、
LCCとの差別化のため、途中から34インチに広げるように変更したそうです。
LCCは狭いですからね。
JALは広々です。
1インチの変更といえど、約2.5センチですからね。
この仕様変更はグッジョブです。
座ってみました。
新条は身長175センチで手足が長い方ですが、
普通に腰掛けても膝先に余裕がありました。窮屈な感じはないです。
シートの表面は、肌触りがよい素材を使って柔らかくしたそうです。
確かに座りごこちも良かった。
前の席の背面にはモニターが搭載。
モニターの下には、コントローラーと折りたたみ式のテーブル。
そして、小物入れは、斜めに切り込みが入っており、取り出しやすくなっています。
細かいところにこだわりがあります。
網になってる小物入れって、ほんと、取り出しづらいんですよね。
ネットに物が引っかかって。
テーブルを広げてみました。
途中で折りたたむタイプです。広げれば十分な広さ。
これだけの広さがあれば、食事はもとより、
パソコンで仕事をする人にも余裕の作りです。
モニターの横には、USB端子もあります。
シートの下には、電源もあり、これもパソコンを使う人には嬉しい。
エコノミーで電源が使えるなら、もうエコノミーでいい!
という気もします(笑)。
こうして機内に並んだ実際のエコノミークラスのシートを見てみると、
明るいカラーやデザインは、
エコノミーの印象を大きく変えるほど、とても好印象がありました。
座り心地もよく、窮屈感もなくなっているので、
今までのエコノミーとは違い、旅行が楽しくなるシートです。
というわけで、
「就航直前!JALの777新シートを体験してきた!その3 エコノミークラス編」
でした。
次回は
「就航直前!JALの777新シートを体験してきた!その4 プレミアムエコノミー編」
です。
ワンランク上のプレミアムエコノミーをご紹介!
今回の新シートが導入されるのは、国際線になりますので、
いち早く試してみたい方は、JALで海外旅行してみてはいかがでしょうか?
2013年1月、成田-ロンドン線を皮切りに、順次欧米線へ導入予定です。
通常のJALさんの見学会では、
撮影した写真をブログやサイトにアップするのはNGなのですが、
今回はリンクシェアさん主催の特別な体験会ということで、
写真のアップが許可されています。
リンクシェアさんにサイトやブログを登録しておくと、
こういう体験会に参加するチャンスがありますので、
旅行系サイトをお持ちの方はぜひ登録しておきましょう。
登録はこちらから
リンクシェア公式サイト
リンクシェア
「JAL SKY SUITE 777」新シート体験会 レポート一覧
- その1 M1ビル内部編
- その2 格納庫編
- その3 エコノミークラス編←今ここ
- その4 プレミアムエコノミー編
- その5 ビジネスクラス編
- その6 ファーストクラス編
- その7 トイレ編
- JAL機内限定!これがジャン=ポール・エヴァンのチョコ「アリバ」だ!
【参考リンク】
日本航空
・JAL国際線 – Welcome! New Sky
・JAL国際線 – JAL SKY SUITE 777