東京ステーションホテル訪問記2回目です。
今回は、ホテルの中に入り、
ロビーやラウンジ周りをご紹介します。
入口から入ると、すぐにフロントがあります
前回のエントリー、
「東京ステーションホテルに行ってきた1 駅と入口編」からの続きです。
東京ステーションホテル 初日訪問レポート 関連記事一覧
- 東京ステーションホテルに行ってきた1 駅と入口編
- 東京ステーションホテルに行ってきた2 ロビーとラウンジ編←今ここ
- 東京ステーションホテルに行ってきた3 TORAYA CAFE編
- 東京ステーションホテルに行ってきた4 レストランエリア編
- 東京ステーションホテルに行ってきた5 スパとレストラン編
ホテルの入口から入ると、左奥にレセプション(フロント)があります。
早くもチェックインする方々もいて、うらやましい。
レセプションとは別に、
コンシェルジュとの相談用かと思われるソファーセットもあります。
絵画も掛かっていたりして。
ロビー全体は下の画像のような感じです。
暖炉もあったのですが、火が付いていなかったので撮影し忘れました。。。
通路が狭いので、混雑すると結構大変
レセプションを左前方にみて、右手には、
「ロビーラウンジ」へ続く通路があります。
案内の文字にはセリフ体が使われており、高級感がありいい感じ。
矢印の方向へ進むと、すぐに「ロビーラウンジ」が見えます。
ガラスが工夫されており、中が見えづらくなっています。
ここは「ロビーラウンジ」の入口ではなく、
入口は更に通路を進んだところにあります。
それにしても、この通路が狭い!
混雑していたので、身動きが取れないほど。
しかも、「ロビーラウンジ」に並ぶ人の列が
進行を妨げる形になっています。
さらに、「ロビーラウンジ」の入口前に、エレベーターがあり、
そのエレベーターを待つ人の列も混雑に輪をかけていました。
通常時なら問題ないと思いますが、
災害発生時には混乱しそうです。
ここが「ロビーラウンジ」の入口です。
大行列!
中はこんな感じです。モザイクばかりでよく分からないと思うけど。。。
南口ドームの左右にホテルは広がっています
ホテルの1Fは下の図のようになっています。
中心に丸の内南口があり、その両脇にホテルの施設が広がる形になっています。
図の中央にあるドームの左側が、駅の改札になります。
新条は、
上図の一番下、ホテルメインエントランスから入館しています。
とにかく、人がすごくて、混雑していました。
通路が狭いので歩きづらい状態です。
開業してからしばらくは、そんな状況が続くと思います。
この後は、ロビーラウンジを過ぎ、
南口ドームの下を通り、レストランエリアに入ります。
続きは次回、
「東京ステーションホテルに行ってきた3 TORAYA CAFE編」
へと続きます。
和菓子の老舗「とらや」のカフェへと向かいます。
東京ステーションホテルに宿泊してみたくなったら、一休.comの宿泊プラン一覧をどうぞ。お得な割引価格のプランが多数ございます。
一休.com
・東京ステーションホテル 宿泊プラン一覧
・東京ステーションホテル レストラン予約
参考:東京ステーションホテル
公式サイト