JALの新座席発表会に参加してきました。
今回のレポートは、その6回目。
機内食をご紹介します。
リンクシェア・ジャパン経由で招待して頂いたJALの発表会。
その時のレポートをアップします。
レポート6回目は、機内食について詳細をみていきたいと思います。
ミシュランシェフによる豪華な料理となっています。
JAL発表会レポート一覧
- JALの777新座席発表会に行ってきた1 プレス発表編
- JALの777新座席発表会に行ってきた2 ファーストクラス編
- JALの777新座席発表会に行ってきた3 ビジネスクラス編
- JALの777新座席発表会に行ってきた4 プレミアムエコノミー編
- JALの777新座席発表会に行ってきた5 エコノミークラス編
- JALの777新座席発表会に行ってきた6 機内食編←今ここ
豪華4人のシェフによる共演
この度、JALは座席だけではなく、機内食も一新しました。
「空の上のレストラン」をテーマに、豪華シェフ4人による共演が実現。
「BEDD」というネーミングでサービスを提供します。
メンバーは以下の4人です。
「日本料理 龍吟」の山本征治氏。
2011年度発表された
「ミシュランガイド東京・横浜・湘南〈2012〉」で三ツ星を獲得しています。
和食のシェフですが、なぜか「BEDD」では、洋食を作るそうです。
こちらが山本シェフの料理。
続いて、「エディション・コウジ シモムラ」の下村浩司氏
「ミシュランガイド東京 2010年度版」で二ツ星を獲得しています。
今回提供する機内食は、
「飛行機の中」という、体を動かさない状況を考慮して
「胃にもたれないフレンチ」を考えたとのこと。
こちらが、下村シェフの料理です。
続いて、
「山田チカラ」の山田チカラ氏
和と洋の垣根を越えた料理を提供してくれるそうです。
こちらが山田チカラシェフの料理です。
最後は、料理プロデューサーの孤野扶実子氏。
自身の著書「LA CUISINE DE FUMIKO」は
料理本のアカデミー賞と言われる、
「グルマン世界料理本大賞」でグランプリを獲得しました。
こちらか孤野扶実子氏の料理。
それぞれのシェフが提供する料理は1つではなく、
複数の料理を提供しています。
これは下村浩司氏の料理です。沢山あります。
2012.9.20 追記:
発表会では、各シェフの料理についての詳細説明がありませんでした。
おそらく、季節や仕入れ状況により、変更もありうると思うので、
詳細の説明がなかったのかなと思っています(あくまでも新条の個人的な見解です)。
なお、座席の種類によって担当シェフが割り振られています。
ファーストクラスでは、
山本征治氏と下村浩司氏の料理が頂けます。
ビジネスクラスでは、
下村浩司氏、山田チカラ氏、狐野扶実子氏の料理が頂けます。
各シェフの提供路線は以下の通り。
山本征治氏
■ファーストクラス
成田発:ニューヨーク、シカゴ、ロサンゼルス、ロンドン、パリ、フランクフルト
下村浩司氏
■ファーストクラス
成田発:ジャカルタ
■ビジネスクラス
成田発:バンクーバー、モスクワ、シドニー、デリー、ジャカルタ、シンガポール、
クアラルンプール、バンコク、ホーチミンシティ、ハノイ、
山田チカラ氏
■ビジネスクラス
成田発:ニューヨーク、ボストン、シカゴ、ロサンゼルス、ロンドン、パリ、フランクフルト
狐野扶実子氏
■ビジネスクラス
成田発:ニューヨーク、ボストン、シカゴ、ロサンゼルス、ロンドン、パリ、フランクフルト
すべて、2013年1月、
成田-ロンドン線に「SKY SUITE 777(スカイスイート777)」が就航する日から
上記全路線にて、新メニューを提供。
詳しくはニュースリリースを参照してください。
日本航空
2013年1月、JAL国際線新商品・サービスを導入
JAL KITCHEN GALLERYも健在
JALの機内食と言えば、AIRシリーズも有名です。
こちらも提供されます。
こちらは、
プレミアムエコノミーとエコノミークラスで頂くことが出来ます。
AIR吉野屋。牛皿とか出来ないのかな(笑)。
AIRたいめいけん。日本橋の有名オムライス。
AIRモスバーガー。機内オリジナル版のモスバーガーです。
その他、デザートもあります。
アンティークの「とろなまドーナツ」と
ディーン&デルーカのアイスクリーム。
というわけで、機内食のご紹介でした。
今回で全6回に渡ってお送りしてきた発表会レポートは終了です。
航空業界の健全なサービス競争に期待したい
株式上場し、本格的に再建の道を歩むJAL。
他社からは「上場が早すぎる」と批判も出ていますが、
なるべく企業同士の競争があった方がサービスもよくなるので、
ユーザーとしては素直に歓迎したいところです。
LCC元年と言われる今年を境に
航空業界が大きく変わりそうですね。
競争が激しくなるあまり、共倒れにはならないでほしいと願っています。
体力を失わない程度に
良い競争をして欲しいですね。
というわけで、JALの新サービス発表会のレポートでした。
JALの海外旅行はこちらをどうぞ
JALパック
【参考リンク】
日本航空
・JAL国際線 – Welcome! New Sky
・JAL国際線 – BEDD(Welcome! New Sky)
・JAL国際線 – JAL KITCHEN GALLERY(Welcome! New Sky)
JAL発表会レポート一覧