リンクシェアさん主催の日本航空見学会に参加してきました。
これが単なる見学会ではなく、飛行機からの脱出体験!
あの滑り台を滑りましたよ!あの滑り台を!
普段は体験できないJAL見学会!
恒例のリンクシェアさん主催の日本航空さん見学会。
今回初めて参加しました。
通常のJALさんの見学会とは違う内容だそうで、
通常では体験できないものを体験できましたよ〜。
ちなみに昨年の見学会は
整備工場見学やフライトシミュレーター体験等だったそうです。
そっちも楽しそうだ!超行きたかったなあ!
今回は、昨年とガラッと変わり、なんと飛行機からの脱出体験!
地上での脱出と、海上での脱出の2種類の脱出フルコース!
JALさんの安全に対する取り組みをしっかり受け止めてきました。
そして最後は、エグゼクティブクラスのお食事も頂きましたよ〜。
いや〜、貴重な体験をさせて頂きました。
今回はその体験記を数回に分けてレポートします!
なお、脱出中はメモも撮影も不可能でしたので、
記憶を頼りに書いてる部分もございます。
記述が間違っている部分もあるかもしれませんので。その点はご了承ください。
場所は東京モノレールの整備場駅
JR東日本の「浜松町」駅からモノレールで「整備場」駅へ向かいます。
人生の中で、まさかこの駅で降りることがあろうとは思ってもいませんでした。
浜松町で切符を買おうとしたら、路線図に「新整備場駅」という駅も発見。
ん??どっちの駅なんだ??と不安になりつつ、
印刷した参加証の案内をガン見。どうやら新しくない「整備場駅」でいいらしい。
この駅は各駅停車しか停車しないんですね。気をつけよう。
というわけで、急行はスルー。
しかし、相変わらずモノレールって乗車賃が高いですね。
15分ほどの距離で400円ですよ!400円!
通勤してる人は大変だ。(交通費は会社から出ると思うけど。。)
というわけで到着しました。

整備場駅です。まわりには見事に何もない駅です。。。
集合場所に集合して、向かうは日本航空「機装ビル」。
なんだか格好いい名前だぞ。ヱヴァの兵装ビルみたいだ。
きっと凄い近代的なビルに違いない!
歩くこと数分。見えてきました。というか集合場所から見えてた(笑)。
これが機装ビル。意外と普通でした(笑)。

JALさんの機装ビル。ワクワクしてきましたよ〜。
ロビーに入り、参加手続きをして見学会の開始を待ちます。
ロビーには模型が展示されていました。これが結構大きい。
飛行機のフォルムって、ホント美しいですよね〜。
新条は飛行機の流れるようなラインが大好きです。
見てるだけで気分が空の彼方へ飛んで行ってしまいそうです。

ロビーの模型です。ボーイングB-747-200Bだそうです。

性能も書かれてありました。1機75億円!
脱出体験しに非常救難訓練センターへゴー!
全員が集まり、いざ出陣!
脱出体験は機装ビルでは行わず、
「非常救難訓練センター」で行います。
歩いて数分のところにありました。非常救難訓練センター。

非常救難訓練センターです。ダクトむき出しの工場っぽい施設です。
おお、あるある、看板が出てる!

だんだんテンション上がってきます。
通路の途中には、サバイバルキットや救護セットなどの展示もありました。

サバイバルマニュアル。これ欲しいな。普段から読んでおきたい。

サバイバルキットです。結構な量が入っています。

ファーストエイドキット。自宅の非常キットを用意していないことを思い出す。。。
うおー!テンション上がる設備がいっぱい!
通路を抜けて広いスペースに出ると、
すげー!訓練用の設備が沢山ある!かなりテンション上がる!

これ!これ!滑り台!脱出と言えばこれです!でけー!

もう1つ滑り台!こっちの方が高さがある!たけー!

座席のモックアップもあります。普段はどんな訓練をしているのでしょう。
他にも、機種別ごとに、
ドアトレーナーが用意されています。
ドアの開閉などの訓練をする設備と思われます。

こちらは777ドアトレーナー。

これは767ドアトレーナー。

そしてこれが今話題の787!機種ごとにドアのレバーが違いますね。

787の内側はこんな感じです。本物と同じに作られています。
模型とはいえ、飛行機の外側をこの距離で見ることは普段ありませんので、
マジマジと見てしまいました。超カッコイイ。
JALの乗務員の皆さんは
このような設備を利用して、日夜、非常事態を想定した訓練をしているのですね。
航空会社というと「旅行」という楽しいイメージが強いのですが、
実は、命を守る大変な仕事なんだなと改めて感じました。
そして、この後、その思いはどんどん強くなることに。
なんと、あの華やかなキャビンアテンダントの皆さん、
実は「保安要員」という、ゴツイ任務も兼ねているのでした。
それについては、後日!
(ちなみに「キャビンアテンダント」という言葉は
Wikipediaによると和製英語らしいです。)
というわけで、
「JAL機からの脱出を体験!JALの緊急脱出体験をしてきた1 〜施設潜入編〜」
でした。
次回は
「JAL機からの脱出を体験!JALの緊急脱出体験をしてきた2 〜憧れのCA登場編〜」
です。
サイトをお持ちの方は、リンクシェアに登録しておくと良いと思います。
今回のようなイベントへ参加するチャンスがありますよ。
【参考リンク】
日本航空
・JAL 航空券予約
・日本航空 JALマイレージバンク
・企業サイト
この記事は、レビューポータル「MONO-PORTAL」にトラックバックしています