マンダリン オリエンタル 東京の案内ページです。
特徴やおすすめポイント、ホテル所在地や詳細なデータなどを掲載しています。
参考になれば幸いです。
記事執筆時の情報です。現在はサービス内容が変更になっている場合がございます。
記事執筆時の情報です。現在はサービス内容が変更になっている場合がございます。
マンダリン オリエンタル 東京は、2005年12月、マンダリン オリエンタル ホテル グループで22番目のホテルとして東京の日本橋で開業しました。 日本橋三越からほど近い高層ビル「日本橋三井タワー」にマンダリン オリエンタル 東京はあります。客室はビルの高階層30階〜36階を占め、その夜景は見事のひと言。東京スカイツリーからも近く、窓からスカイツリーを望むことが出来ます。 ホテルのモットーは、「Sense of Place」。これは「ホテルが建設されたその土地の文化や歴史などに敬意を払い、そのテイストをホテルに取り入れていく」こと。 マンダリン オリエンタル 東京では、日本橋と縁の深い「呉服」に着目し、ホテル内には多くのファブリックが取り入れられています。これらのファブリックはすべて日本の職人によってつくられたホテルオリジナルの物。 ホテルのマークは扇子。オリエンタルな雰囲気を表すと共に、「末広がり」という意味も込められているそうです。 マンダリン オリエンタル 東京 のサービスクオリティには定評があり、「ミシュランガイド東京」はじめ、様々な機関から、数多くの高い評価を得ています。 バスルームアメニティはイギリスのアロマテラピーアソシエイツを採用。 最寄りの駅は、地下鉄東京メトロの「三越前」駅です。地下通路で直結しているため、雨に濡れずにアクセスすることが出来ます。JR東日本の「東京」駅からも歩いて10分足らずで到着できますので、道に迷わない自信があるのでしたら、直接歩いてくる事も可能です。 近くには、「日本橋三越」「日本橋タカシマヤ」などの老舗デパート、「COREDO日本橋」「COREDO室町」といった新型のショッピングビルがありますので、お買い物も充分楽しめる環境にあります。そして何よりも日本橋という土地柄、100年以上続く老舗商店が軒を連ねていますので、そいった名店を見て回るだけでも楽しい街です。 ・日本橋三越 マンダリン オリエンタル 東京の斜向かいにある「COREDO室町」の1階には、日本橋案内所という「日本橋のコンシェルジュ」があるので利用してみるのもよいでしょう。 マンダリン オリエンタル 東京
マンダリン オリエンタル 東京 目次
ホテル概要
そして、ホテル内の2つのレストランもミシュランの星を獲得しています。
オリジナル扇子は日本橋の老舗、「伊場仙(いばせん)」製だそうです。ロケーション
・日本橋タカシマヤ
・COREDO日本橋
・COREDO室町
ここからは新条オススメのポイントをご紹介します。
マンダリン オリエンタル 東京のサービスは、新条が宿泊したホテルの中でもかなりクオリティが高く、宿泊する度にそれを感じます。スタッフの方もフレンドリーに声をかけてくれますし、宿泊していて嫌な気持ちや「あれ?おかしいな?」というような状況になったことが一度もありません。 たまたま良いスタッフに巡り会ったのかもしれませんが、そのクオリティの高さは世界の格付け機関やランキングが証明しています。 「ミシュランガイド東京」では創刊より5年連続(2012年現在)で「ホテル格付最高ランク」を維持、旅行クチコミサイト「トリップアドバイザー」では「トラベラーズ チョイス アワード 2010」において「日本のベストホテル」を獲得、米国の金融専門誌「インスティテューショナル・インベスター」による「世界のベストホテル」ランキングでは2010年世界1位、と世界各地から高い評価を得ています。 マンダリン オリエンタル ホテル グループでは、コンシェルジュの国際組織「レ・クレドール」の正会員コンシェルジュを必ず各ホテルに1人置かなければならない決まりがあるようです。 現在、マンダリン オリエンタル 東京 のチーフコンシェルジュの方は、「レ・クレドール ジャパン」の会長に就任されている方だそうです(2012年現在)。クオリティの高いサービスを維持できるのは、そういった理由もあるのでしょう。 あなたも世界が認めた一流のサービスを受けてみては如何でしょうか?
ホテルの楽しみと言えば、ホテルオリジナルのパンやスイーツもその1つ。マンダリン オリエンタル 東京に行ったのであれば、絶対にスイーツを食べましょう。 スイーツ好きからも美味しいと評判のマンダリン オリエンタル 東京のスイーツ。2010年には、当時在籍していたペストリーシェフ五十嵐宏氏が、お菓子のワールドカップと言われる「ワールド・ペストリー・チーム・チャンピオンシップ(WPTC)2010」において、日本代表チームを初優勝へ導いたこともあるほど。 現在では、ペストリーキッチンで働くスタッフ達に、そのクオリティの高さが引き継がれています。サービス同様クオリティの高いスイーツを堪能してみては如何でしょうか? ペストリーキッチンはホテル内のレストラン・バーなど、全てのパンやスイーツを担当していますので、どこで食べても美味しさはお墨付きです。 これらの商品はホテルの1F(日本橋三井タワーの1階)にある、「マンダリン オリエンタル グルメショップ」で販売されており、テイクアウトも可能です。お土産に是非どうぞ。 2012.3.1追記
ホテルからは、東京の新名所「東京スカイツリー」がよく見えます。マンダリン オリエンタル 東京は、東京スカイツリーに一番近い高級ホテルです。シャングリ・ラ ホテル 東京も近いですが、それよりも近くに位置しています。 ゲストルームからは勿論のこと、レストラン「センス(37階)」や「そら(38階)」などからも見ることが出来ます。そして、全ゲストルームには双眼鏡が用意されているというのも嬉しいポイント。双眼鏡を使えばひときわ近くに見ることが可能です。 部屋の位置やレストランによっては見えない場合もありますので、予約の際にきちんと確認しましょう。話題のスポットですので絶対に見える部屋にした方が良いですよ! 3つのおすすめポイント
マンダリン オリエンタル 東京のおすすめポイントを3つに絞るならこれ!クオリティの高いサービス!輝かしい受賞歴!
過去にはWPTC優勝も!評価の高いスイーツ!
(2月の五十嵐宏ペストリーシェフ退職に伴い、記述を変更させて頂きました)東京スカイツリーが目の前!
マンダリン オリエンタル 東京の予約は様々な予約会社で予約が可能です。 経験上、一休.comが一番安い料金で予約できることが多いようです。楽天トラベルやYahoo!トラベルならそれぞれのポイントがたまり、楽天市場やYahoo!ショッピングなどのショッピングモールでポイントを使うことが出来るので、よく買い物をする方にはメリットがあります。 一休.comにもポイント制度があります。個人的にはいつも利用している一休.comを推薦します。 格安予約が可能な旅行会社
マンダリン オリエンタル 東京には以下のレストラン・バーがあります
大きなガラス越しに見える眺望がすばらしく、晴れた日には富士山も見えます。 営業時間:
営業時間:
営業時間:
営業時間:
営業時間:
営業時間:
営業時間:
営業時間:
営業時間:
レストラン・バー
オリエンタルラウンジ 38階
利用したことはありませんがシガーバーもあります。
・ランチ予算 ¥4,180〜、ディナー予算 ¥5,000〜
・10:00〜24:00
・アフタヌーンティー:12:00〜17:30 イタリアンダイニング「ヴェンタリオ」 2階
「吹き抜けの空間に竹林」というなんとも涼しげで開放感のあるレストランです。
週末のティータイムには、デザートブッフェを頂くことが出来ます。
・ランチ予算:¥2,900〜、ディナー予算:¥4,500〜
・ランチブッフェ(月〜金):11:30〜14:30、ホリデーランチブッフェ(土・日・祝日):11:00〜14:30
・ティータイム(月〜金):15:00〜17:00、『ドルチェ ヴィータ』デザートブッフェ(土・日・祝日):15:00〜17:00
・ディナー:17:30〜21:00
フレンチファインダイニング「シグネチャー」 37階
シェフズテーブルとして10名までのプライベートルームがあり、重要なご接待にも使えます。2013年に新しい料理長が就任。
・ランチ予算:¥5,500〜、ディナー予算:¥15,400〜
・ランチ:11:30〜14:30、ディナー:18:00〜22:00
モラキュラーキュイジーヌ「タパス モラキュラーバー」 38階
提供される料理がどれも見たことのないものばかり。実験器具を使ったり、どうやってつくったの?と訊きたくなるメニューは驚きの連続。一度は体験すべきレストランです。
チャンスは1日2回、しかも1度につき8席限定というレストランです。
・ディナー予算:¥15,400〜
・ファーストシーティング:18:00より
・セカンドシーティング:20:30より
オールデイダイニング「ケシキ」 38階
こちらで楽しめるのはイタリア ローマ出身のシェフ ダニエレ・カーソンが監修した
伝統的なイタリア料理。
ランチタイムには、ビジネスマンに最適なワンプレートランチも提供しています。
利用の際は、是非とも窓際の席をリクエストしてみましょう。
・ランチ予算:¥5,000円〜、ディナー予算:¥10,000〜
・朝食:6:00〜11:00、ランチ:11:30〜14:30、ディナー:17:30〜23:00
広東料理「センス」 37階
4年連続でミシュラン1ツ星を獲得しています(2012年現在)。
土日祝日には飲茶ランチを頂くことが出来ます。
・ランチ予算:¥4,180〜、ディナー予算:¥14,300〜
・ランチ:11:30〜14:30、飲茶(土・日・祝日):11:30〜16:00、ディナー:17:30〜22:00
センスティー コーナー 37階
お茶のみの利用も可能ですのでお気軽にどうぞ。お茶にはお茶うけのお菓子が付いています。
・ティー予算 ¥1,700前後〜
・11:30〜22:00
鮨 そら 38階
檜のカウンターが美しく、まさに日本の美を感じさせます。
日本橋で江戸前寿司を提供する、その心意気に粋を感じます。
・ランチ予算:¥12,000〜、ディナー予算:¥15,000〜
・ランチ:11:30〜14:30、ディナー:17:30〜22:00
マンダリンバー 37階
バーテンダーが女性なので、女性1人でも安心して利用できます。
是非とも、オリジナルカクテル「Nihonbashi」を試してみては如何でしょうか?
・予算:¥2000円前後〜
・11:30〜24:00
マンダリン オリエンタル グルメショップ 1階
レストランで出てくる、キラキラの飴細工のようなスティックシュガーもこちらで販売されていますので、気に入った方は是非。
ビルの1階にあり、通りに面していますので、ちょっとした手土産を買いに気軽に利用することが可能です。
・11:00〜20:00
マンダリン オリエンタル 東京では、アロマテラピーアソシエイツが採用されています。1985年に英国で誕生した、英国を代表するアロマブランドです。 この会社の製品は、厳選された植物原料から一滴一滴丹念に抽出された精油を使用しているそうです。世界中の一流アロマセラピストや高級スパで使用されています。 ハーブの香りがするので、人によっては好き嫌いがあると思います。 アロマテラピーアソシエイツの商品は、伊勢丹で購入できるようです。 伊勢丹オンラインショッピング 【参考】 バスアメニティ
・伊勢丹オンラインストア BEAUTY
サン・パシフィック・エンタープライズ株式会社
アロマセラピーアソシエイツ
マンダリン オリエンタル 東京のアフタヌーンティーは、コーススタイルで一品づつ提供されるスタイルです。 紅茶は、種類が20種類近くも用意されており、何杯でも頂くことが出来る上、1杯ごとに変更も可能です。 提供時間は12:00〜17:30となっています。場所は38階の「オリエンタルラウンジ」。メニューは時期によって変わります。時期によっては、期間限定の特別メニューが提供されていることもあります。価格はだいたい3000円後半〜4000円前半。 混雑することも多いので、予約した方が良いかと思います。 一休.comレストランでは、予約時に空席検索が出来ますので安心です。お得なメニューもありますのでご利用ください。 アフタヌーンティー
デザートは、円形の形状をしたオリジナリティー溢れるトレイに積み上げられて登場します。
マンダリン オリエンタル 東京では、ホテルオリジナルアイテムを販売しています。 バスローブやスリッパは勿論のこと、コンパクトミラー、マドラー、半纏に至るまで、多彩なグッズが用意されています。ゲストルームに置いてある冊子に商品一覧が掲載されており、その冊子の注文書に注文を書いて購入することが可能です。 1階にある「マンダリン オリエンタル グルメショップ」でもオリジナルアイテムのいくつかを購入可能です。 全ゲストルームにはオリエンタルなデザインの扇子が用意されています。こちらはお持ち帰りが可能です。 その他のチェックポイント
時間帯により、空港からホテルまで直通バスが運行しています。 日本車(センチュリー)片道30,000円 日本車(センチュリー)片道55,000円 その他、ご指定の場所からの送迎も承っているそうです。
ホテル基本データ
所在地
住所
〒103-8328 東京都中央区日本橋室町2-1-1
電話
03-3270-8800
http://www.mandarinoriental.co.jp/tokyo/
地図が表示されない場合はこちらをご覧ください。
より大きな地図で マンダリンオリエンタル東京 を表示
アクセス
電車:
成田空港から:
エアポートリムジンバス 成田空港線 マンダリン オリエンタル 東京
羽田空港から:
自動車:
客室データ
総客室数
179室
スイートルーム
22室
禁煙室
103室
チェックイン/アウト時間
15時/昼12時
客室タイプ
デラックス
50m²
30〜32F 34室
プレミア デラックス
50m²
33〜36F 48室
マンダリン デラックス
50m²
30〜36F 25室
マンダリン コーナー
50㎡
33〜36F 8室
プレミア グランド
60㎡
30〜36F 42室
エグゼクティブ スイート
90㎡
30〜32F 4室
マンダリン スイート
100㎡
30〜32F 10室
ダイナスティ スイート
100m²
33〜35F 3室
オリエンタル スイート
100㎡
33〜36F 4室
プレジデンシャル スイート
250㎡
36F 1室
ベッド
メーカー
シモンズ 導入実績
アメニティ
メーカー
アロマセラピーアソシエイツ
アイテム
シャンプー、コンディショナー、ボディジェル、ボディローション、石鹸
フィットネス・ジム・プール
料金
宿泊客は無料(38階)
プール施設は無し
ウェアレンタル
無料(ウェア上下、靴下、シューズ)
スパ・エステ
有料「ザ・スパ・アット・マンダリン・オリエンタル・東京」(37階)
館内施設
レストラン
ギフトショップ
有「マンダリン オリエンタル グルメショップ」(1階)
インターネット接続
有料 有線・無線LAN
ビジネスセンター
有
パーキング
宿泊客は1泊につき5,000円 (24時間、何回でも出入庫可)
バレーパーキング(係員付き駐車サービス)有
その他サービス
送迎サービスあり(有料)
ワンボックス 片道35,000円
ベンツ 片道35,000円
ワンボックス 片道63,000円
ベンツ 片道63,000円
管理人の新条がレポートした宿泊記をアップしてあります。 宿泊記
全14回に渡る大作となっています。
宿泊の際の参考になればと思います。