旅行写真の整理のためにフォトブック作成サービス「マイブック」を使用してみました。
専用アプリやテンプレートがあるので、簡単に手作り感覚で綺麗なアルバムが作れます。
旅行の思い出をパソコンの中に埋もれさせてる人にお薦めです。
こんにちは、新条です。
皆さんは旅行で撮影した写真をそのままにしていませんか?
「整理したくても面倒くさい」「時間が無い」と思っている方もいると思います。
しかし、今の時代には簡単に整理できるサービスがあるのです。
それが今回ご紹介するフォトアルバム作成サービスの「MyBook(マイブック)」です。
MyBook 公式サイト
マイブック
パソコンの専用アプリ「MyBookEditor」を使ってプロの写真集のようなオリジナルアルバムを簡単に作ることが出来ます。
「マイブック」はユーザーのリピート率が60%もあり、一度作ったらもっと作りたくなるほど綺麗なアルバムを作れます。
友達や家族と旅行した大切な思い出は、デジカメやパソコンの中に入れっぱなしにしないで、綺麗な形に残してみませんか?
今回は「マイブック」で作成したアルバムが届きましたので、仕上がったアルバムをご紹介します。
とても綺麗で本当に写真集のようで驚きました。
「マイブック」の詳細は公式サイトをご覧ください。
↓↓
MyBook 公式サイト
マイブック
参考記事:ラグジュアリーホテル.JP
マイブックの作り方:旅行写真を写真集にして整理しよう
なお、この記事は「マイブック」を運営しているアスカネットさんから製品提供を受けて書いております。
目次:旅行の写真整理が簡単!マイブックで星のや東京のアルバムを作ってみた
- マイブックとは
- 作ったマイブックが届いた!
- 仕上がりをチェック!ハードカバーは高級感があって良い
- 人気の旅行テンプレート「JOURNEY 」を使った
- 次回使える20%オフクーポンが同封されていた!
- マイブックの注意点
- まとめ:想像以上に綺麗で良かった!もう1冊作りたくなる
マイブックとは
「MyBook(マイブック)」とは、自分が撮影した写真でフォトブック(写真集)を作れるサービスです。
注文すると下の画像のようなプロの写真集と思えるほどクオリティが高いアルバムが届きます。
自分で撮影した写真が綺麗にレイアウトされ、印刷されて届きます。
レイアウトは予めデザインが決まっているテンプレートを使う事も出来ますし、自分でいちからレイアウトすることも可能です。
フォトブックの大きさは様々なサイズが用意されています。
新条は「星のや東京」に宿泊した際の記念アルバムを作ったのですが、これが想像以上に良くてもう一冊作りたくなりました。
家族がいる方は、家族旅行の度に作りたくなるのではないでしょうか?
では、実際に届いたフォトブックをご紹介します。
作ったマイブックが届いた!
先日、事前に注文しておいた「マイブック」が届きました。
注文方法やマイブックの作り方は、別記事で解説していますので参考にしてください。
ラグジュアリーホテル.JP
マイブックの作り方:旅行写真を写真集にして整理しよう
公式サイトにも解説がありますので、ご参考に。
MyBook 公式サイト
マイブックの作り方
「マイブック」を注文すると白い箱に入って届きます。
注文してから到着までは1週間〜10日前後かかります。配達日の指定も出来ますので安心です。
箱を開けると、下の画像のような感じに梱包されています。
作ったフォトブックはしっかり梱包されているので安心です。
さらに半透明のカバーに収納されています。表紙に傷が付きにくいのも良いですね。
ユーザーの大事な思い出に傷が付かないように配慮してくれているのが嬉しいです。
仕上がりをチェック!ハードカバーは高級感があって良い
それでは、仕上がりをチェックしましょう。
今回は表紙がハードカバータイプのフォトブック「ARTハードカバー」を注文しました。シッカリしているので思い出がいつまでも残ります。
大きさは様々あり、今回注文したのは「180S」という品番で、縦横が「18.6cm x 18.6cm」のもの。このタイプが一番人気だそうです。
表紙にも自分で撮影した画像を入れることが出来ます。
裏表紙はこんな感じ。裏表紙の画像にはバスルームの風呂桶を使ってみました。
背表紙にも文字を入れられます。
表紙がとても良い感じで、売っていてもおかしくない仕上がりです。
見てるだけでテンションが上がります(笑)。
人気の旅行テンプレート「JOURNEY 」を使った
では、中を見ていきましょう。
レイアウトデザインはテンプレート「JOURNEY」を使いました。全テンプレートの中でいちにを争う程にユーザーから支持されているデザインです。
下の画像は「JOURNEY」のサンプル画像です。
専用アプリ「MyBookEditor」を使ってテンプレートに写真を並べていけば、簡単にフォトブックを作ることができます。
下の画像は「JOURNEY」の1ページ目。大きな写真を配置できます。「星のや東京」外観を入れました。これから泊まるぞ!という思いを込めました(笑)。
テンプレートに合わせて写真を入れていけば、このような写真集を簡単に作れます。写真の印刷クオリティも問題ありません。
フォトブックの質感については、複数の選択肢から選択が可能で「ラミネート加工・ツヤ消し」という仕上げを選びました。
「ラミネート加工・光沢」という選択肢もあるのですが、ピカピカすると見づらいなと思ったのでツヤ消しにしました。ツヤ消しは落ち着いて高級感がある仕上がりです。
写真にはキャプション(文字)も入れることが出来ます。
小さい写真を並べることも出来ます。
「星のや東京」のレストランで食べた料理です。とてもユニークなメニューだったことを思い出します。
やっぱりアルバムという形にして見返すと、その時の記憶や感情がよみがえりますね。デジタルの写真では味わえない気持ちです。
1ページまるごと写真にすることも出来ます。こうするとかなりプロっぽく見えますね。
「星のや東京」の「お茶の間ラウンジ」で食べたおにぎりやお酒。どれも美味しかったなあ〜。
最後のページにはルームキーを掲載。チェックアウトする寂しさを表現しました。
今回作ったのは10ページほどのフォトブックです。
10ページだと物足りなく感じるほど仕上がりが良いです。もっとページ数を多くすれば良かったな。失敗。。。(笑)。
次回使える20%オフクーポンが同封されていた!
配達された箱にはチラシが入っていて、その中に次回の買い物に使える20%オフのクーポン券が入っていました。20%は大きいですね。
(※ひょっとしたら注文する時期によってクーポン券は違うのかもしれません)
マイブックの注意点
「マイブック」はとても良い製品だと思います。とはいえ、やっぱり「ここはちょっと残念」という部分もあります。
それは以下の点です。
- 価格はそれなりにする
- Macintosh版のアプリで使用できないテンプレートがある
- 送料が必要、代引きとコンビニ支払いは手数料も必要
価格はそれなりにする
今回作ったフォトブックの価格は3000円(※注1、※注2)です。少し高いなあと感じます
注意
- ※注1 価格は記事執筆時のもの。現在は価格が変更されています
- ※注2 縦横18.6cmの正方形「ART ハードカバー 180S」でページ数を10ページで作った場合
10ページだと物足りなく感じますのでページを増やしたくなりますが、増やせばコストも上がります。
ですが公式サイトで価格のシミュレーションをしてみると、10ページ増やして20ページにするコストはたった500円!(※価格は記事執筆時のもの)
むしろ増やした方がトータルのコストパフォーマンスは良くなりますので増やした方がお得ですね。
お値段はそれなり高いかもしれませんが、ページ数を工夫すれば割安になりそうです。
※画像の価格は記事執筆時のものです。現在は価格が変更されています。
ソフトカバーや他のタイプだとお値段が変わりますのでご注意ください。
Macintosh版のアプリで使用できないテンプレートがある
「マイブック」のレイアウトや注文は専用アプリ「MyBookEditor」で行うのですが、Macintosh版の「MyBookEditor」では利用できないテンプレートがあります。
下の画像のように各テンプレートには「Windows」「Mac」というラベルが付いています。
「Windows」のラベルしか付いていないテンプレートはMacintosh版の「MyBookEditor」では利用できません。
今回使用したテンプレート「JOURNEY」もWindows専用です。
新条はMacintosh派なので、Windowsで作り直しました。
送料が必要、代引きとコンビニ支払いは手数料も必要
注文金額には送料も加算されます。「宅急便」の場合は550円(税込)です。「ゆうメール」の場合が198円(税込)。
「何円以上の注文で送料無料!」というサービスもないようです。これがちょっと残念。
支払い方法は下記の3種類ですが、代引きとコンビニ支払いには手数料が必要です。
支払手数料
- 代金引き換え払い:385円(税込)
- クレジットカード決済:0円
- コンビニ支払い:110円(税込)
多くの方がクレジットカードを持っていると思うので大丈夫だと思いますが、クレジットカードが無い方にはちょっと残念ですね。
以上、3点がマイブックの注意点でした。
まとめ:想像以上に綺麗で良かった!もう1冊作りたくなる
実際に仕上がったフォトブックを手にしてみて思ったのは「こんなに綺麗なんだ」という事。
想像以上に綺麗でした。
お値段はそれなりにしますが、家族や友達との旅行の思い出が形として残るなら高くないなと思いました。
もし旅行写真の整理に困っているなら「マイブック」を利用してみては如何でしょうか?
注文は専用アプリ「MyBookEditor」をダウンロードして行います。
MyBook 公式サイト
マイブックの作り方
アプリをダウンロードし、アプリ上でレイアウトに沿って写真を並べます。注文もアプリから可能です。
マイブックの詳細は公式サイトをご覧ください。
↓↓
MyBook 公式サイト
マイブック
参考記事:ラグジュアリーホテル.JP
マイブックの作り方:旅行写真を写真集にして整理しよう