ザ・ペニンシュラ東京 宿泊記、第4回目です。
部屋のインテリアには数々の日本の技術が駆使されています。今回はその様子をお届けします。
また、お楽しみのウェルカムスイーツも登場します。
スゲー連発!日本の職人技術にびっくり!
前回の
「ザ・ペニンシュラ東京 デラックスルーム宿泊記3 〜お部屋編1〜」に続き、今回は「ザ・ペニンシュラ東京 デラックスルーム宿泊記4 〜お部屋編2〜」です。
それでは、お部屋編を続けます。
ザ・ペニンシュラ東京のインテリアで忘れちゃならないのがこれ!
ベッドルームの仕切り戸!
なんと一枚板ですよ!!これ凄すぎ!
最初、開っきぱなしの状態では、気がつかなかったのですが、
仕切り戸だと気がついたときはびっくり!すげー!

トチの木を使った大きな一枚板。日本の職人魂全開!
かなり大きくて、しっかりした作りです。
ほんとにマジで驚きました。
さらに天井にも日本の職人技が生きたインテリアがあります。
こちらも見上げないと気がつかないので、
寝る段階になってようやく気がつくかもしれない、というさりげなさ(笑)。
網代(あじろ)天井というそうです。これまた綺麗な天井です。
画像だと、暗く写ってしまっていますが、もっと木の色が美しい色の天井です。
秋田屋銘木工業が制作したようです。
大きすぎて、全部が入らなかったので、一部だけ。
周りから照明に照らされているので、中心が暗く写ってしまいました。
本来は全面が同じ色をしています。

矢羽根網代天井というようです。

拡大してみました。隙間もなくきっちり!
ザ・ペニンシュラ東京のベッドルームは、洋と和が上手に融合した、
とても美しい仕上がりの部屋になっています。
まさに洋と和のコラボレーションといえる部屋です。
ウェルカムスイーツはチョコレート!
部屋に着いたら楽しみはこれ!ウェルカムスイーツです。
ザ・ペニンシュラ東京には何回か宿泊していますが、
どんな格安プランでもウェルカムスイーツが必ず置いてありました。
今回もテーブルに発見!チョコレートです。
ビター、ミルク、ホワイトの3種類がパッケージされていました。

隊長!ウェルカムスイーツを発見しました!

中身はチョコレートです。左からビター、ミルク、ホワイト
ビターチョコレートが大好きなので、
次回からは全部ビターにしてくれてもよくてよ。
以前は、ブラウニーの時もあり、時期によって変わるようですね。

ブラウニー。ピンボケですいません。。。
というわけで、
「ザ・ペニンシュラ東京 デラックスルーム宿泊記4 〜お部屋編2〜」でした。
職人技術の粋を集めたインテリアを堪能してみたくなったら、一休.comのザ・ペニンシュラ東京 宿泊プラン一覧をどうぞ。お得な割引価格のプランが多数ございます。
一休.com
・ザ・ペニンシュラ東京 宿泊プラン一覧
・ザ・ペニンシュラ東京 レストラン一覧
次回は「ザ・ペニンシュラ東京 デラックスルーム宿泊記5 〜バスルーム編1〜」です
参考:ザ・ペニンシュラ東京公式サイト