シャングリ・ラ ホテル 東京の案内ページです。
特徴やおすすめポイント、ホテル所在地や詳細なデータなどを掲載しています。
参考になれば幸いです。
記事執筆時の情報です。現在はサービス内容が変更になっている場合がございます。
世界中で72のホテル(2012年現在)を運営しているシャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツ。その日本唯一のシャングリ・ラ ホテルが、このシャングリ・ラ ホテル 東京 です。 2009年に東京駅隣接の丸の内トラストタワー本館にオープン。アジアならではの礼儀正しさや親切心でゲストを迎えることをモットーとしています。 「シャングリ・ラ」という名前の由来は、イギリスの小説家ジェームズ・ヒルトンによる小説『Lost Horizon(邦題:失われた地平線)』に登場する桃源郷「シャングリ・ラ」から。まさにその名の通り、東京という大都会の中に「天空の楽園」を作り出しています。 館内には2000点ものアート作品が展示されており、中唐の詩人、白居易の詩「琵琶行」をモチーフにしたものを中心に集められています。主に中国や日本の作家による作品が揃っています。作品中の縦や横の線は、琵琶の弦をイメージしたものだそうです。 客室は、すべて50㎡以上の広さを確保しており、最低価格のゲストルームでもゆったりと過ごすことが出来る広さになっています。ベッドはシーリー社の最上級ブランド「スターンズ&フォスター」を採用。 バスルームアメニティはフランスのロクシタン。スイートルームにはイタリアのブルガリを採用しています。 最寄りの駅が、日本の鉄道網の中心である東京駅という好立地。東京駅日本橋口から徒歩1分というアクセスの良さは、ビジネスにも観光にも使い勝手が良いでしょう。 東京駅からは、都内にある多くの観光名所へも行きやすいので電車を使った移動には申し分なし。徒歩でも日本橋や皇居などの名所が、歩いていける距離にあります。すこし頑張れば、有楽町や銀座等にも徒歩で行けますが、東京初心者は素直に電車かタクシーで行った方がよいでしょう。 ・皇居 東京駅の地下やエキナカにはショッピングセンターあり、食事や買い物、お土産購入などが楽しめます。個人的なお薦めはレゴショップの「clickbrick」。狭いけどレゴアイテムたんまりです。 ・GRANSTA なお、東京駅を利用する宿泊客は、ホームまで無料で送迎してくれるサービスを受けることも出来ます。列車の到着時間、車両番号、座席番号などの情報を事前にホテルに連絡する必要があります。 シャングリ・ラ ホテル 東京
シャングリ・ラ ホテル 東京 目次
ホテル概要
ロケーション
・日本橋案内所
・銀座公式ウェブサイト
・ecute 東京
・Tokyo Station City
・東京キャラクターストリート
・東京ラーメンストリート
・clickbrick
ここからは新条オススメのポイントをご紹介します。
シャングリ・ラ ホテル といえば、シャンデリアが有名です。東京でもそのDNAが生きていますよ〜。ホテルのエントランス、エレベーターの中、階段、あらゆるところで上を見上げてください。そのゴージャスっぷりに感動しますよ。 特に、ザ・ロビーラウンジのカウンター席にある、イチョウをモチーフにしたシャンデリア!イチョウが大量に降り注いでくるようなデザインは凄すぎ!ザ・ロビーラウンジに行ったら是非チェックしてみてください。思わず「スゲ〜」って声が出ちゃいますよ。ちなみに、イチョウは東京都のシンボルマークです。 エレベーターの中は、手すりもゴージャスでキラキラしています。手すりの中には、ブリリアントカットされたスワロフスキーのクリスタルがギッシリ!そして天井にもシャンデリアが!チェックインの際、1Fからエレベーターで上がっていく間にこれらのシャンデリアに囲まれると、宿泊するテンションがさらに上がり、自分が上流階級の人間になったような気分にさせてくれます。 28階のロビーフロアに付いたら、奥にある階段を登ってみてください。全長10メートルもの壮大なシャンデリアがあります。雨が降り注ぐのをイメージしたシャンデリアは、通常のシャンデリアとは違った涼しげな美しさがあります。
シャンデリアの美しさもさることながら、ゲストルーム内のインテリアも負けずに美しいんですよこれが!ブラウンを基調とした色合いは、部屋全体が落ち着いた大人の雰囲気を醸し出しています。この色遣いがとても好きで、高級ホテルの中では一番好きなインテリアカラーです。 ブラウンをベースとしたカラーリングは、派手さはなくとも、とても高級感を感じさせる色合いです。まさにモダンな高級感。 そして、ベッドに目を移せば、青黒く光る光沢感のあるベッドカバーや、ブラウンのグラデーションを作り出す3つの枕、そして、それらの暗くなりがちなカラーを中和するかのように輝くベッドシーツの白、このコントラストも最高です。このカラーリングの美しさは、いつまでもターンダウンされずにいて欲しい、ずっと眺めていたい、そんな気持ちにさせるベッドです。そして、このベッドカバーの触感がよいこと!スリスリしたくなるほどですよ! さらに、家具や部屋の操作パネルには、革とステッチを用いた共通のデザインが施されており、これがまたセンス良くて心をくすぐられます。目覚まし時計まで同様のデザインで作られており、デザインに対するこだわりには感服。この目覚まし時計が欲しくて欲しくてたまりません。 デザインには好みがあるので、お気に召さない方もいらっしゃるかと思いますが、新条はこのデザインが大好きです。この空間に包まれたいがために泊まりに行くと言っても過言ではありません。 ちなみに、窓際に置いてある横長のソファーはホテルのオリジナル家具。人間工学に基づいて作られた物で、長時間座っても疲れないようにデザインされているそうです。こんなところにもこだわりを感じます。
シャングリ・ラ ホテル 東京のゲストルームはどの部屋も50㎡以上ということで、最低価格のゲストルームでも50㎡が確保されています。他のホテルでは最低価格の部屋が50㎡を下回るホテルもありますので、広さとしては充分な広さです。もちろん、他のホテルでも同価格帯で50㎡の部屋が用意されている部屋もありますが、シャングリ・ラ ホテル 東京は何故か広く感じます。 テレビがほぼ壁に埋め込まれている分、スペースが空いているという理由はあるでしょう。それに壁には鏡が貼られているので、圧迫感が無く、鏡の奥まで部屋があるような錯覚が、より一層広さを感じさせていると思います。それを計算した上での鏡なのかもしれません。あなどれないな〜。 ほぼ同程度の広さとレイアウトであるマンダリン オリエンタル 東京よりも明らかに広く感じます。是非皆さんも体感してみてください。 3つのおすすめポイント
シャングリ・ラ ホテル 東京のおすすめポイントを3つに絞るならこれ!シャングリ・ラ ホテルのDNA、シャンデリアがすごい!
部屋のインテリアが美しい!細部にまでこだわっている!
50㎡という広さは快適!実際より広く感じる!
現在のところ、格安予約が可能な旅行会社は以下の表にある会社です。 経験上、一休.comが一番安い料金で予約できることが多いようです。楽天トラベルやYahoo!トラベルならそれぞれのポイントがたまり、楽天市場やYahoo!ショッピングなどのショッピングモールでポイントを使うことが出来るので、よく買い物をする方にはメリットがあります。 一休.comにもポイント制度があります。個人的にはいつも利用している一休.comを推薦します。 格安予約が可能な旅行会社
シャングリ・ラ ホテル 東京には以下のレストラン・バーがあります
営業時間:
営業時間:
営業時間: レストラン・バー
ザ・ロビーラウンジ 28階
アフタヌーンティーもこちらで頂けます。
平日(月〜木)の17:00〜20:00は、アフターオフィスアワーとして、ビール、ワイン、カクテルなどのお飲み物が1杯1,000円になるサービスもありますので、お仕事帰りにどうぞ。
・ランチ予算 ¥3,000〜、ディナー予算 ¥3,000〜
・朝 10:00〜11:30、ランチ 11:30〜13:30、夜 17:30〜24:00(金・土・祝前日は25時まで)
・アフタヌーンティー 14:30〜17:30(平日) / 13:30〜17:30(土・日・祝日)ピャチェーレ(イタリア料理) 28階
ワインセラーも450種類という充実ぶり。ビンテージワインは専用のセラーで管理しています。
食後のハーブティはその場で摘み取った葉を使ったフレッシュな香りを楽しめます。
・ランチ予算 ¥4,700〜、ディナー予算 ¥10,000〜
・朝 6:30〜10:00、昼 11:30〜14:30(平日)/ 12:00 – 14:30(土・日・祝日)、夜 18:00〜22:00
なだ万(日本料理) 29階
寿司や鉄板焼きは専用のカウンターがあり、そちらで頂くことができます。
・ランチ予算 ¥2,900〜、ディナー予算 ¥12,500〜
・ランチ 11:30〜14:30、ディナー 17:30 – 22:00
シャングリ・ラ ホテル 東京では、ロクシタンとブルガリが採用されています。通常の部屋ではロクシタン、スイートルームではブルガリとなっているようです。 ロクシタンはフランスのメーカーでオーガニックハーブなどをベースに、植物療法やアロマテラピーの考え方を採り入れたブランドです。日本ではショップも多く展開されています。 公式サイトでは通販も出来ますが、ホテルに置いてあるミニサイズの物は販売されていないものもあるようです。 ロクシタン ブルガリは言わずとしれたイタリアの高級ブランドで、現在ではLVMHというルイ・ヴィトンを傘下に持つ会社が親会社になっています。 スイートルームに用意されているのは「オ・パフメ オーテヴェール」。200mlサイズであれば市販されているようです。 BVLGARI バスアメニティ
公式サイト
公式サイト
シャングリ・ラ ホテル 東京のアフタヌーンティーは、3段のスタンドに盛り付けられて提供される、スタンダードな形式のアフタヌーンティーです。 シャングリ・ラ ホテル 東京 では「Afternoon Tea Club」というメンバーズクラブを用意しています。様々な特典が付き、入会費・年会費は無料ですので、入会するのをお勧めします。 シャングリ・ラ ホテル 東京 アフタヌーンティークラブ 提供時間は14:30〜17:30(平日) / 13:30〜17:30(土・日・祝日)となっています。場所は28階の「ザ・ロビーラウンジ」。メニューは季節によって変わります。価格はだいたい3600円〜5000円前後。 当サイトに、アフタヌーンティーのレポートがございますので、どうぞご覧ください。「Afternoon Tea Club」に入会したレポートもございます。 ラグジュアリーホテル.JP 公式サイトによると、アフタヌーンティーは予約が可能とのことです。 一休.comレストランでは、予約時に空席検索が出来ますので安心です。お得な割引メニューもありますのでご利用ください。
アフタヌーンティー
・シャングリ・ラ ホテル 東京 のアフタヌーンティーに行ってきた
・入会してみた!シャングリ・ラ ホテル 東京 のアフタヌーンティークラブ!
シャングリ・ラ ホテル 東京では、「ゴールデンサークル」という会員向けポイントプログラムを提供し、メンバーズカードを発行しています。 ホテルの利用ごとにポイントがたまり、たまったポイントは無料宿泊券やレストラン・スパの利用券、パートナー航空会社のマイルなどに交換が可能です。日本の航空会社では、ANAマイレージクラブが対応しています。 ポイントがたまるのは、宿泊利用だけではなく、ホテル内のレストランやバーでの食事、スパでのトリートメント利用などでもたまります。 詳しくは上記公式サイトをご覧ください。入会金や年会費は無料です。会員ランクは3段階ありますので、一番下の「ゴールド」への入会になると思います。その後、利用頻度が多くなると上位のランクに昇格し、より多くの会員特典が受けられるようになります。 メンバーズカード
地図が表示されない場合はこちらをご覧ください。 時間帯により、空港からホテルまで直通バスが運行しています。 羽田空港〜JR「浜松町駅」(山手線に乗換)〜「東京駅」 ホテル基本データ
所在地
住所
〒100-8283
東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館
電話
03-6739-7888
http://www.shangri-la.com/jp/tokyo/shangrila
http://www.shangri-la.jp/
より大きな地図で シャングリ・ラ ホテル 東京 を表示
アクセス
電車:
成田空港から:
エアポートリムジンバス 成田空港線 シャングリ・ラ ホテル 東京
羽田空港から:
東京モノレール
客室データ
総客室数
202室
スイートルーム
6室
禁煙室
有 一応要確認
チェックイン/アウト時間
15時/昼12時
客室タイプ
スーペリアルーム
50m²
31〜35F
デラックスルーム
50m²
31〜35F
デラックスベイビュールーム
50m²
31〜35F
プレミアルーム
68㎡
31〜35F
プレミアベイビュールーム
68㎡
31〜35F
プレミアシティービュールーム
68㎡
31〜35F
ホライゾン デラックスルーム
50m²
36〜37F
ホライゾン デラックスベイビュールーム
50m²
36〜37F(未確認)
ホライゾン プレミアルーム
68㎡
36〜37F(未確認)
エグゼクティブスイート
120㎡
36〜37F 4室
シャングリ・ラ スイート
150㎡
36F 1室
プレジデンシャル スイート
269㎡
36F 1室
ベッド
メーカー
シーリー
アメニティ
メーカー
ロクシタン、ブルガリ
アイテム
シャンプー、コンディショナー、ボディジェル、ボディローション、石鹸
フィットネス・ジム・プール
料金
宿泊客は無料(29階)
ジャグジー・サウナも宿泊客は無料
ウェアレンタル
無料(ウェア上下、シューズ、水着)
スパ・エステ
有料 CHI「氣」スパ(29階)
館内施設
レストラン
ギフトショップ
店舗は無
(サービスセンターでオリジナルアイテムを購入可能)
インターネット接続
有 宿泊客は無料 無線LAN
ビジネスセンター
有(28階)
パーキング
宿泊客は1泊につき3,000円
(バレーサービス1500円)
その他サービス
(未確認)は確実な情報が得られませんでしたので、「恐らくそうではないか?」という推測です。
管理人の新条による宿泊記をアップしてあります。 全14回に渡る大作となっています。 宿泊記
宿泊の際の参考になればと思います。