星のや東京の宿泊記、第8回目です。今回も引き続き、和洋室「菊」のバスルームのレポートをお届けします。
今回は、バスルームにあるトイレをご紹介します。
トイレはとてもシンプル。洗面所の隣にある木製の扉の中にあります。
こんにちは、新条です。
星のや東京の和洋室「菊」に宿泊した宿泊記、第8回目です。
前回は、バスタブとシャワーをご紹介しました。
今回はトイレをご紹介します。
とてもシンプルなデザインで無駄がありませんが、専用の洗面所が用意されており、ちょっと贅沢な感じもあります。
今回の宿泊予約は一休.comを使いました。過去記事でも紹介しましたが、お一人様の宿泊にはシングルユース優待割引があるのでお薦めです。
下記の宿泊プラン一覧をどうぞ。
↓↓↓
一休.com
・星のや東京 宿泊プラン一覧
・アクセスマップ
当サイトの「星のや東京」宿泊記一覧は下記の記事からどうぞ。
↓↓
ラグジュアリーホテル.JP
・星のや東京 宿泊記リスト
目次:星のや東京「菊」宿泊記8 バスルームのトイレの詳細をご紹介
トイレは洗面所の隣にある
トイレは洗面所の右隣にあります。下の画像の右側に見える木の扉がトイレのドアです。
綺麗な造りで立派なドアです。
ドアを開けるとこのような感じです。壁にはなんの装飾も無くとてもシンプル。絵画すら飾ってないのが潔い(笑)。
星のやではトイレにこだわりがあり、TOTOを採用しています。日本製が一番使いやすいと感じているそうです。
詳しくは下記のTOTOのサイトをどうぞ。
トイレの中にも洗面台がある
壁にはトイレットペーパーが2つと、その上にウォシュレットがあります。
スリッパは部屋全体の中でトイレにしかありません。スリッパはトイレの中専用のようですね。
便器の向かい側には専用の洗面台が用意されています。
すぐ横に洗面所があるのに贅沢ですね。結局この洗面台は使わなかったなあ。
スリッパを脱ぎ忘れるので注意
注意したいのは、トイレのスリッパを履いたままで部屋に行ってしまうこと。何度もやっちゃった(笑)。
普段、ホテルに泊まる際は部屋の中をスリッパで過ごしているので、その習慣でスリッパを履いたまま部屋に戻ってしまいます。
畳の部屋に足を踏み入れた瞬間に「あっ」と気がついてトイレに戻ります。
おそらくあなたも同じ事をしてしまうと思いますのでご注意を(笑)。
まとめ:ウォシュレット完備なので安心して使える
やはり、日本人としては日本製のトイレだと安心できますね。
しかもウォシュレットも完備です。
ウォシュレットに慣れてしまうと、ウォシュレット無しのトイレでは一日中気持ち悪くて嫌ですよね(笑)。
とてもシンプルですが、贅沢な感じがするトイレでした。
あなたも星のや東京で優雅な気分になってみてはいかがでしょうか?星のや東京の宿泊予約には一休.comが便利でお得です。
おひとり様なら「シングルユース優待」があり割引価格で予約が可能です。
↓↓↓
一休.com
・星のや東京 宿泊プラン一覧
というわけで「星のや東京「菊」宿泊記8 バスルームのトイレの詳細をご紹介」でした。
今回のまとめです。
- トイレのデザインはシンプル
- ウォシュレット完備
- スリッパを履いたまま部屋に戻りそうになるので注意
星のや東京は、下記のサイトでも予約が可能です。
JTB
・星のや東京 宿泊プラン一覧
エクスペディア
・星のや東京 宿泊プラン一覧
公式サイトからも予約可能です。
・星のや東京 公式サイト
次回は「星のや東京「菊」宿泊記 クローゼット篇」です
当サイトの「星のや東京」宿泊記の一覧は下記の記事からどうぞ。
↓↓
ラグジュアリーホテル.JP
・星のや東京 宿泊記リスト