毎年恒例の「旅博」がまもなくビッグサイトで開催されます。
世界各国の旅行関連団体が一堂に集まります。
プレゼントを貰ったり試食したり、と盛りだくさん!
行くからには100%楽しみましょう!
今年も「旅博」が開催されます
9月14日(土)と15日(日)は、
是非、東京ビックサイトへ。
JATA旅博2013が開催されます。
公式サイト
JATA旅博2013
世界中の国から、
観光協会や航空会社、旅行会社などが一堂に集まるイベントです。
各ブースでは、
オリジナルグッズのプレゼントや、名産品の試食
観光案内のパンフレットなどを貰うことが出来ます。
プレゼントを沢山もらおう!
各出展ブースでは、レアなグッズが貰えることがあります。
何が貰えるかは、
事前に発表される場合もあるし、当日行かないとわからない無い場合もあります。
かならず事前に
出展ブースのTwitterアカウントやFacebookページをチェックしましょう。
出展団体の検索は下記ページで可能です。
JATA旅博2013 出展者検索
昨年は沢山のグッズを頂きました。
戦利品は下記のページで紹介しています。
ラグジュアリーホテル.JP
速報!明日の旅博2012に行く人が逃してはならないプレゼント情報!
上の画像はANAのブースで貰った飛行機モデル。
結構大きい。
幾つかのブースで行われるクイズ大会では、
賞品として「海外旅行」がプレゼントされる場合もあります。
試食もしてみよう
少ないですが、試食を行っているブースもあります。
下の画像はエクアドルのブース。
その場でカカオを使った食べ物を作っていました。
他にも、静岡ブースではお茶の試飲、
海外のブースではお菓子の配布などもあります。
是非、その土地のグルメを味わってみましょう。
お菓子やサンプルは、
アンケートに答えないと貰えない場合もあります。
ホテルのブースをチェックしよう
旅博にはホテルも幾つか参加していますよ。
画像は昨年のブースです。
ホテル椿山荘東京
東急ホテルグループ
帝国ホテルグループ
こういう機会ですので、
ホテルの利用について、不明な点があれば
ぜひ訊いてみましょう。
海外のホテルも出展していますので、
海外旅行の際にホテルで気をつけることなども訊いてみると良いですね。
海外ホテルのブースは
必ずしも日本語が出来るスタッフがいるとは限りませんのでご注意を。
世界のグルメはクーポンを使って食べよう
会場には
世界各国のグルメを味わえるコーナーもあります。
グルメコーナーで使えるクーポンを
オフィシャルスポンサーJCBのブースで配っていますので、
必ずゲットしましょう。
クーポンを配っていると言うよりも、
JCBのブースで貰えるパンフレットにクーポンが付いています。
「JCBショッピング&ダイニングパスポート」です。
今年も配られるとは限りませんが、
毎年配られていますので、恐らく今年も配られると思います。
どんな割引があるかは、パンフレットに書いてあります。
10%くらいの割引が多かった印象です。
割引を受けられるお店の看板には、
「JCB PASSPORT参加店」のマークがあります。
そして、食べ物を買ったら、そのお店で
JCBのパンフレットにスタンプを押してもらいましょう。
パンフレットにスタンプを押して貰うと、
今度はJCBのブースで抽選プレゼントに参加できます。
行ったり来たり忙しい(笑)。
ちなみに、フードコートでは
肉っぽいアイテムが多い印象でした。
なお、入場人数の割には座席数が多くありません。
昼時は座れないこともありますので、
昼の12時より前に昼食を取ることをお薦めします。
11時半には昼食を取りたいですね。
ゆるキャラと記念撮影しよう
日本各地からゆるキャラも集まります(笑)。
「ひこにゃん」や「せんとくん」、名前の知らないキャラと多数遭遇。
東京スカイツリーの「ソラカラちゃん」もいました。
スターもいるぞ!
どのキャラも人気ですので、
記念写真を一緒に撮るのが大変な場合もあります。
順番とマナーを守って撮影をお願いしましょう。
東京観光について訊ねてみよう
東京観光の強い味方、
「東京観光財団」や「はとバス」も参加していますので、
東京についていろいろ訊いてみては如何でしょうか?
東京に住んでても、知らないことは沢山あります。
友人を東京に呼ぶ際にも役に立ちますね。
ステージでは様々なショーも開催
会場では、ステージで様々なショーも行われます。
気になるイベントはチェックしましょう。
民族楽器による演奏や、ダンスなどもありました。
旅博2013
・イベント情報
公式アカウントをチェックしよう
「旅博」には、ツイッターとFacebookの公式アカウントがあります。
事前に情報をチェックしたり、
当日、会場にてリアルタイムにイベントの情報をチェックすることをお薦めします。
Twitter
・@tabihaku
Facebook
・JATA旅博
フォローして、当日に備えましょう。
チケットはチケットぴあで販売中
当日はかなり混雑します。
あらかじめ前売りチケットを購入することをお勧めします。
前売りチケットは、チケットぴあで購入できます。
チケットぴあ
・JATA旅博2013 チケット前売り券購入はこちら
前売り券を購入した人だけが乗れる送迎バスを
ニッコー観光バス株式会社が走らせるそうです。
東京駅(鍛冶橋駐車場)から会場(東京ビックサイト)まで
無料で移動できます。
昨年は豪華な無料送迎バスが走った
昨年は「WILLER TRAVEL」が
豪華な送迎バスを東京駅から往復で走らせていました。
今年はまだ発表されていませんが、
もし、走るようでしたら乗ってみることをお薦めします。
上記の「WILLER TRAVEL」公式サイトをご覧になるとわかると思いますが、
通常は、高速バスとして大都市から大都市へ走っています。
長距離を走るバスなので、
椅子をはじめ、内装にはかなり力を入れており、
車内で快適に過ごせるよう工夫されています。
旅行の際の低コストな移動手段としてもお薦めです。
こういったイベントでバスを実体験しておくと、
後の旅行に役立ちますね。
開場と同時に入るのがお薦め
もし行かれる場合は、オープンと同時に入場できるように行きましょう。
午後はかなり混んできますので、
空いている午前中に多く廻るのが効率的です。
それからプレゼントによっては、
整理券が必要な場合もあり、
開場してからすぐに無くなってしまうこともあります。
是非、午前中から参加しましょう。
というわけで、
旅好きのためのイベント「JATA旅博」を楽しむ方法でした。
年に1回しか開催されませんので、
是非参加してみては如何でしょうか?
いままで興味がなかった国と出会うことで
新しい発見があり、その国へ行ってみたくなりますよ。
行かれるなら、是非前売り券を用意しましょう。
チケットぴあ
・JATA旅博2013 チケット前売り券購入はこちら
注意:
上記の情報は、昨年までの情報を元にしておりますので、
今年から変更になるものもあるかと思います。
その点はご了承ください。