京都の祇園八坂エリアに老舗料亭をリノベーションしたスモールラグジュアリーホテル「そわか(SOWAKA)」がオープンします。
2019/5/2 レストランのランチメニュー UPDATE
こんにちは、新条です。
京都の老舗料亭をリノベーションしたスモールラグジュアリーホテル「そわか(SOWAKA)」が開業します。
100年の歴史が刻まれた数寄屋造りの建築は、とても風情があり一度は泊まってみたいと思わせるホテルです。
この記事では「そわか(SOWAKA)」の詳細をお届けします。
公式サイト
そわか(SOWAKA)
宿泊予約は、現在の所、下記の予約サイトで扱っています(記事執筆時)。
予約はこちらから
・エクスペディア
・Relux
・楽天トラベル
・Hotels.com
目次:
「そわか(SOWAKA)」について
「そわか(SOWAKA)」は、23室からなるスモールラグジュアリーホテルです。
京都の祇園八坂エリアにある100年続く元老舗料亭をリノベーションして開業します。
本館11室と新館12室からなり、本館は元料亭の数寄屋建築を生かした造りに、そして新館は京都らしい意匠の建物を新たに建設します。
本館はすでに2018年11月23日からオープンしており、現在、オープニング特別宿泊プランを提供中。
新館は、2019年3月25日(月)にグランドオープン予定です。
「そわか(SOWAKA)」概要
開業日 | 本館 2018年11月23日(金) |
新館含むグランドオープン2019年3月25日(月) | |
客室数 | 本館:10室(27 m²〜97 m²) |
離れ:1室(34 m²) | |
新館:12室(35 m²〜70 m²) | |
客室合計 | 23室 |
施設 | バーレストラン |
本館料金 (一泊一室料金) |
スタンダード(27m²)30,000 円〜 |
スーペリア(32m²)47,000 円〜 | |
デラックス(50m²)67,000 円〜 | |
スイート(97m²)120,000 円〜 | |
離れ (一泊一室料金) |
スーペリア(34m²)40,000 円〜 |
新館 (一泊一室料金) |
スタンダード(35m²)35,000 円〜 |
スーペリア(43m²〜48m²) | |
デラックス(44m²)53,000 円〜 | |
ジュニアスイート(70m²) |
「そわか(SOWAKA)」には同じ間取りが1つもなく、個性豊かな客室が用意され随所に繊細な職人技術が使われています。
この天井の凝った造りが凄い!
館内の廊下や階段も、昔ながらの風情ある雰囲気です。
館内には立派な庭もあります。さすが元料亭。
本館の屋上にはルーフバルコニーも用意されており、ビールを片手に景色を楽しんだり、季節に応じた宿泊客限定の企画を楽しんだりできます。
本館と新館のどちらも設計を手がけるのは魚谷繁礼建築研究所。
「京都建築賞(藤井厚二賞)」をはじめ数々の賞を受賞しており、京都の伝統的な町家の改修に関しては豊富な実績がある建築事務所です。
こちらはロビーの様子です。和のテイストをいかした落ち着いた雰囲気。
レセプションはモダンな和デザインでとてもオシャレです。
アクセスマップ・最寄り駅
「そわか(SOWAKA)」の最寄り駅は、京阪電鉄の「祇園四条」駅です。徒歩でおよそ10分前後。阪急電鉄「河原町」駅からですと14分前後です。
JR線「京都」からならタクシーで15分前後で到着します。
そわか(SOWAKA) 最寄り駅と住所
- 最寄駅:JR線「京都」駅 タクシーで約15分
- 最寄駅:京阪電鉄「祇園四条」駅 徒歩約10分
- 最寄駅:阪急電鉄「河原町」駅 徒歩約14分
- 住所:〒605-0821 京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル清井町 480
本館の詳細
本館は、大正後期から昭和初期にかけて「数寄屋造り」で建築された元老舗料亭をリノベーションしており、100年続く歴史がある建物です。
「数寄屋造り」とは、数寄屋(茶室)風を取り入れた住宅様式です。
Wikipedia
数寄屋造り
「そわか(SOWAKA)」本館に残る茶室は、1951年から続く伝統的な茶会「祇園献茶祭」の場としても使用されていたことがある由緒ある茶室だそうです。
部屋のタイプは下記の4つが用意され、どの部屋も数寄屋造りの職人技が詰まった「和の美しさ」を感じられる部屋になっています。
- スタンダード(27m²)
- スーペリア(32m²)
- デラックス(50m²)
- スイート(97m²)
半露天風呂を備えた部屋や茶室付きの部屋など、それぞれ違った個性を楽しめるので何度でも宿泊してみたくなるホテルです。
部屋ごとに様々なバスルームが用意されています。
洋風なバスルームもあります。こちらもオシャレですね。
新館の詳細
新館の外観は下の画像のような感じです。
部屋が画一的に並んでいるわけではなく、部屋と部屋が接しないようにゆとりある空間で作られています。
部屋のタイプは下記の4種類です。
- スタンダード(35m²)
- スーペリア(43m²〜48m²)
- デラックス(44m²〜52m²)
- ジュニアスイート(70m²)
部屋は同じ間取りがなく、それぞれが個性的でモダンな空間になっています。
こちらは「ジュニアスイート」。部屋からはちょっとした庭を眺めることが出来ます。
「ジュニアスイート」のバスルームです。広くて気持ちよさそう。バスルームからも庭を眺められるようです。
こちらは「デラックス」。部屋から庭に出られるようで、こちらも素敵な空間です。
「デラックス」のバスルームも庭を眺められるので癒やされますね。
各部屋の様子が公式サイトにアップされましたので、是非ご覧ください。
公式サイト
そわか(SOWAKA)客室
バー・レストラン・館内施設
5/2 レストランのランチメニュー UPDATE
「そわか(SOWAKA)」には、バーとレストランが用意されます。
レストランは「ラ・ボンバンス 祇園」
レストランは、ミシュランの星を獲得した東京の西麻布にある「ラ・ボンバンス」が出店、「ラ・ボンバンス 祇園」がオープンします。
レストランは宿泊以外のゲストも利用できるそうです。
店内の様子です。
「ラ・ボンバンス」は、10年連続でミシュラン星を獲得したお店で、「新日本料理」と呼ばれる新しい日本料理を提供してくれます。
ディナー「季節のお料理」メニュー例
※3月25日(月)からの提供予定の単品メニューを抜粋。
- Appetizer
- 揚げ立てあつ揚げの雲丹添え
- 焼き筍の削りたて鰹節添え
- Sea food
- 本日のお魚と九条ネギの香味ダレ
- フォアグラと海戦のスープ蒸し
- 車エビとシュガートマトの卵黄ソース掛け
- Meat
- 和牛フィレ肉の味噌タレ焼き
- 牛ロースとフォアグラの鋤焼き風)
- 京都地とりの白湯鍋
- もち豚ミニせいろ蒸し
※季節や食材の仕入れ状況により内容・金額が変更となりますのでご了承ください。
宿泊者限定で、朝食も用意されます。和朝食と洋朝食があるそうです。
和朝食のメニュー例です。
こちらが洋朝食。
2019年5月7日(火)からはランチ営業も始まります
ランチメニュー
提供時間:12:00~14:00
ランチでは下記のようなメニューを用意しています。
- 牛ロースたれシャブ丼 3,900円
- 上蒲焼きおやきごはん 4,700円
- うお市場丼 3,600円
- 麻辣にゅう麺 おまかせ小丼つき 2,100円
ディナーで提供している食材を使用し、よりカジュアルに楽しめるメニューになっています。
各ランチメニューを紹介します。
こちらは「うお市場丼」。
京都の中央卸売市場で料理長が目利きした鮮魚を盛り付けた海鮮丼です。
こちらは「牛ロースたれシャブ丼」。
上質で柔らかく甘みのある和牛ロースを贅沢に使用したボリュームのあるランチです。
こちらは「上蒲焼きおやきごはん」。
愛知県三河一色産のうなぎを使用しています。京都の老舗漬物店の柴漬けと共に。
脂の乗ったうなぎとあっさりとした柴漬けは相性抜群です。
こちらは「麻辣にゅう麺 おまかせ小丼つき」。
削り立てのかつおぶしでとった出汁をベースに、ラ・ボンバンス特製の「香るラー油」が効いた温かい麺です。
太めの「半田素麺」を使用しており、太い麺にスープがよく絡みます
ラ・ボンバンス 祇園 詳細
- メニュー料金:
- 朝食:3500円(税・サ別 / 宿泊者のみ)
- ランチ:2,100円〜(税・サ別 / 宿泊者のみ)
- ディナー:季節のコース 8000~13000円(税・サ別)
- ディナー:季節のお料理 1000円(税・サ別)〜
- 営業時間:
- 朝7:30 〜 9:30)
- 昼12:00~14:00(L.O)
- 夜17:30〜21:30(L.O)
- 席数:34〜40席
- 公式サイト:ラ・ボンバンス祇園
※ランチは5月7日(火)からを予定しています。
バー
バーは坪庭を望む4席のみのプライベート感溢れる作りになっています。
日本酒はもちろんのこと、焼酎やウイスキーなども国産にこだわって取り揃えています。
昼は読書室としても利用可能です。
営業時間:18:00~23:00
非公開の對龍山荘を見学できる特別プランを販売
「そわか(SOWAKA)」では、期間限定で「對龍山荘 特別公開付き宿泊プラン」を発売しています。
ブラタモリでも取り上げられた「對龍山荘」を見学できる宿泊プランです。
Wikipedia
対龍山荘
「對龍山荘」は非公開の施設ですので、このプランは大変貴重です。
しかもこのプランは下記の案内がついた贅沢なものになっています。
- 「そわか(SOWAKA)」の庭園を造園する植彌加藤造園の代表 加藤友規氏(京都造形大学教授)による對龍山荘の庭園案内
- 對龍山荘小川史朗館長による對龍山荘概要、建物、美術品の案内
こんな機会は滅多にありませんので、是非このプランを利用して「そわか(SOWAKA)」に宿泊してみては如何でしょうか?
予約は公式サイトからどうぞ。
公式サイト
・そわか(SOWAKA)
・<4/28、5/1限定>まばゆい新緑に包まれた非公開庭園を庭師と巡る-對龍山荘特別拝観付プラン
プランの詳細は下記の通りです。
對龍山荘 特別公開付き宿泊プラン
- 日程:2019年4月28日(日)及び 5月1日(水)
- 予約期間:2月20日(水)〜4月26日(金)23:59
- 限定人数:各日 23 組 46 名
- 料金:42,000円~(2名1室利用 / 税サ・宿泊税別)
- チェックイン/チェックアウト時間:15:00〜22:00 / 9:00(※本ツアーに限ります)
- 特典:
- 1:新緑の對龍山荘を宿泊者様貸切にて特別公開
- 2:朝食付
- 3:京都市内デリバリーサービス付(おひとり様お荷物 1 個迄)
- スケジュール:
- 宿泊当日:チェックイン〜各自ご自由にお過ごしください。
- 宿泊翌日:
- 9:00 ホテルロビー集合 (ご朝食、チェックアウトをお済ませください)
- 9:30 南禅寺到着 徒歩にて對龍山荘へ移動~見学
- 12:00 現地にて自由解散
※当日對龍山荘で撮影したお写真のWEBページでの公開、及びSNSへの投稿は固く禁じられておりますので、予めご了承ください。
まとめ
以上、京都にオープンするスモールラグジュアリーホテル「そわか(SOWAKA)」の紹介でした。
数寄屋造りを再利用した建物はとても魅力的ですね。和のおもてなしを充分に堪能できそうなホテルです。
京都旅行を予定している方は、是非利用してみてください。
公式サイト
そわか(SOWAKA)
予約はこちらから
・エクスペディア
・Relux
・楽天トラベル
・Hotels.com