前回の
「シャングリ・ラ ホテル 東京 プレミアルーム宿泊記9 〜クローゼット編〜」
に続き、
「シャングリ・ラ ホテル 東京 プレミアルーム宿泊記10 〜ミニバー編〜」
です。
今回はミニバーを紹介します。
プレミアルームのミニバーの目玉は、なんと言ってもエスプレッソマシンです。
本来なら、到着してすぐにエスプレッソを飲んでゆっくりしたいのですが、
ひと通り撮影が済むまではおあずけです(笑)。
それでは、行ってみましょう。
ネスレネスプレッソ社製のエスプレッソマシンが常備。
ミニバーはクローゼットの向かい側あたりにあります。
茶器と氷入れ、そしてネスレネスプレッソ社製のエスプレッソマシンが用意されています。

ミニバーは画像の丸印のところにあります

ミニバーのテーブルトップには、茶器、氷入れ、エスプレッソマシンがあります
テーブルトップの上でひときわ目立つのが、
ネスレネスプレッソ社製のエスプレッソマシン「ネスプレッソ」です。
ジョージ・クルーニーさんのCMでおなじみですね。
機種はC101型と思われます。
専用のカプセルをセットして、ボタンを押すだけで、
美味しいコーヒー(エスプレッソ)が出来上がります。
新条はお茶派なので、あまり使用しませんが、時々楽しませていただきます。
この「ネスプレッソ」、
シャングリ・ラ ホテル 東京では、デラックスルームには設置されておらず、
プレミアルームならではの楽しみであります。
(もっと高い部屋にも置いてあると思いますが。。。)

ネスプレッソです。ちょっと未来を感じさせる形状もユニークですね
専用のカプセルは、3種類用意されています。
・リヴァント
中南米産のアラビカ豆をミディアムローストしたもの。
カラメルのような香りとかすかな果実のような香りが楽しめるそうです。
・デカフェナート
コロンビアを中心とした南米産のアラビカ豆に、
軽くローストしたロブスタ豆を少量加えた完璧な配合(!)だそうです。
赤い果実の香りに、ドライフルーツと穀物のかすかな香りがする、とのこと。
・カプリチオ
ブラジル産および南米産のアラビカ豆に、ローストしたロブスタ豆を加えたもの。
かすかな酸味と個性的な穀物の風味がするそうです。

専用のカプセルが3種類、数量は合計5個用意されています
ミニバーには、作り方の解説も置いてあります。
初めてでも安心して利用できます。

ネスプレッソの使い方の解説です。とても簡単に使用することが出来ます
テーブルトップには、ネスプレッソの他に、和風の茶器もあります。
急須は鉄瓶で、結構な重さがあります。

鉄瓶の急須と湯飲みです。外国人のお客さんに喜ばれそうですね。
お茶はティーバッグではなく、缶が5つも!
テーブルトップの下には、幾つかの引き出しと冷蔵庫があります。
左側に引き出し、右に冷蔵庫が組み込まれています。
では、引き出しから。
一番上の引き出しには、お酒類とおつまみ類があります。

ウィスキー等のお酒とおつまみ類です。お酒の価格は1500円前後です。
2番目の引き出しには、グラス類。

グラス類です。ロゴ入りの革のコースターが気になります
そして、一番下の引き出しには、電気ケトル、コーヒーカップ、お茶類、
ネスプレッソ専用のカプセル、等があります。
お茶はティーバッグではなく、缶で5つもあり、びっくりしました。
お茶の種類は4種類、イングリッシュブレックファスト、緑茶、ジャスミンティー、ウーロン茶です。
イングリッシュブレックファストだけ2つありました。

プレミアルームはお茶が缶で用意されています。デラックスルームはティーバッグです。

イングリッシュブレックファーストが2つ、そして、緑茶、ジャスミンティー、ウーロン茶
ラッセルホブスの電気ケトルは超便利!
お茶の引き出しに入っていた中で、気になるのが電気ケトル。
シャングリ・ラ ホテル 東京の電気ケトルは、ラッセルホブス社の7100JP。
容量が1.2Lのタイプだと思います。

ラッセルホブスの電気ケトルです。水を入れてスイッチを押せば数分でお湯が沸きます。
新条はシャングリ・ラ ホテル 東京で、このラッセルホブス社の電気ケトルと出会い、
その便利さに感動し、帰宅後すぐに購入してしまいました。
大きさは一回り小さいタイプの7200JPです。容量0.8L。

こちらが購入した7200JP。容量は0.8Lと少し少なめ。ステンレス製でピカピカです。
ホテルに置いてあった7300JPとの価格差は約2000円ほど。
容量は少し少なめですが、一人暮らしですので、これで充分かと思われます。
「お湯が数分で沸く」というのは、
一度体験したらもう戻れません。冬場はすごく快適です。
デザイン的にも、洗練されたデザインですので、
置いてあるだけで家の中の雰囲気が変わりますよ。
amazonのレビューでは、「黒いすすがでた」という書き込みもあるようですが、
シャングリ・ラ ホテル 東京にあったものも、自分で購入した物も
そう言ったことはございませんでした。
おそらく現在では改善されているのではないでしょうか?
そして、最後に冷蔵庫の中身をご紹介。

冷蔵庫の中です。わりとよくみる銘柄が用意されていました

こちらは冷蔵庫の扉側です。こっちは一転して珍しい銘柄が多数。
それから、これを忘れてはいけません。
ミニバーの価格表です。ビールは800円也。

左が前述のネスプレッソの解説書。右がミニバーの価格表です。

荒い画像でごめんなさい。。。お酒類とスナック類です。ポテチ1000円!

ビールはオール800円。コーラが600円です。
というわけで、
「シャングリ・ラ ホテル 東京 プレミアルーム宿泊記10 〜ミニバー編〜」でした。
シャングリ・ラ ホテル 東京に宿泊してみたくなったら、一休.comの宿泊プランをどうぞ。レストランもお得な価格で予約が可能です。
↓↓↓
一休.com
・シャングリ・ラ ホテル 東京 宿泊プラン一覧
・シャングリ・ラ ホテル 東京 レストランプラン一覧
次の記事は「シャングリ・ラ ホテル 東京 プレミアルーム宿泊記11 〜フィットネス編〜」です。
シャングリ・ラ ホテル 東京 宿泊記の一覧は下記の記事からどうぞ。
↓↓
ラグジュアリーホテル.JP
シャングリ・ラ ホテル 東京 宿泊記リスト
参考:公式サイト
シャングリ・ラ ホテル 東京