高級ホテルのサービスに関する書籍は多数出版されています。
それらの書籍を読むと、
ホテルで働くということが、どういったものなのかが分かります。
ここでは、ホテルで働きたい皆さんにとって、
参考になるであろう書籍を集めてみました。
ぜひ諸先輩方の経験や考え方を自分の物にしてください。
高級ホテルで働くための参考図書
■ホテル業界就職ガイド
タイトルそのまま、ホテル業界就職ガイドです(笑)。
ホテルの人事担当者へのアンケートや、就活講座など、
これ1冊あれば十分と思えるほどの充実ぶりです。
広告
■図解入門業界研究 最新ホテル業界の動向とカラクリがよーくわかる本
ホテル業界、旅行業界について解説されている本です。
働くのであれば、その業界について詳しく知っておく必要があります。
働くのであれば、その業界について詳しく知っておく必要があります。
■リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間
元リッツカールトン日本支社長である
高野登さんによるベストセラー著書。
高野登さんによるベストセラー著書。
30代以降のビジネスマン向けの本かと思っていましたが、
意外にもこの本は20歳前後の人たちへ向けて書いたそうです。
■帝国ホテル 伝統のおもてなし
100年以上の歴史を誇る「帝国ホテル」、
そのサービスの神髄に迫ります。
スタッフ教育法についても書かれています。
そのサービスの神髄に迫ります。
スタッフ教育法についても書かれています。
■ゴールド・スタンダード
リッツ・カールトン初の公認本となっています。
有名な「クレド」を始め、
リッツ・カールトンの信念について語られています。
有名な「クレド」を始め、
リッツ・カールトンの信念について語られています。
■ホテルオークラ(橋本流)接客術―人を魅きつける8つの力
元ホテルオークラの橋本保雄さんによる著書。
接客業に大切な8つ力について語られています。
この8つ力はサービス業だけではなく、
人間としても大事な力だと思います。
■ホテリエになりたい君への38のメッセージ
「週刊ホテルレストラン」を出版しているオータパブリケイションズから、
ホテル業界就活学生へのメッセージです。
ホテル業界就活学生へのメッセージです。
■ホテル王になろう—人を喜ばせる天才たち
中谷彰宏さんによる、伝説のホテルマン23人へのインタビュー。
仕事に対する心構え等、きっと参考になると思います。
仕事に対する心構え等、きっと参考になると思います。
■バトラー サイモン
外資系ホテルのバトラーから歌舞伎座へ転職した、
異色のホテルマン、サイモンさんの自伝です。
読み物としても面白いかも。
異色のホテルマン、サイモンさんの自伝です。
読み物としても面白いかも。
■日本一のクレーマー地帯で働く日本一の支配人―怒鳴られたら、やさしさを一つでも多く返すんです!
日本一のクレーマー地帯(笑)、歌舞伎町にあるホテル、
そこの女性支配人の著書です。
全てのサービス業の方は必読です。
そこの女性支配人の著書です。
全てのサービス業の方は必読です。
■日本が教えてくれるホスピタリティの神髄
ザ・ペニンシュラ東京の支配人(2012年現在)、マルコム・トンプソン氏の著書。
とても日本文化に精通していらっしゃいます。
とても日本文化に精通していらっしゃいます。
旅館のすぐれたホスピタリティなど、
日本から学べることが多いそうです。
日本人は自信持っていきましょう。
■人を動かす
ホテルとは関係ないですが、管理人お勧めの本です。
歴史的名著と言われるデール・カーネギーの本。
いかに人の心を動かすか、ということについて書かれた本です。
歴史的名著と言われるデール・カーネギーの本。
いかに人の心を動かすか、ということについて書かれた本です。
社会人必読の本だと思います。
■道は開ける 新装版
こちらもホテルとは関係ないですが、管理人お勧めの本です。
同じくデール・カーネギーの本。
仕事でくじけそうになったときに読む本です。
同じくデール・カーネギーの本。
仕事でくじけそうになったときに読む本です。
困難を克服した人たちの例が沢山出ています。
これらの話に比べたら、自分の悩みなんてちっぽけすぎて笑ってしまいます。