アンダーズ 東京 の宿泊記、15回目です。
今回はホテルの館内を探検、そして虎ノ門ヒルズのマスコット「トラのもん」を探しに行ってみました。
アンダーズ 東京 の宿泊記、15回目です。前回はホテルのテレビやインターネット機能をご紹介しました。
今回は、朝早く起きてホテル館内を探検、そして、虎ノ門ヒルズのキャラクターマスコット「トラのもん」に会いに行きました。
アンダーズ 東京 のすべての宿泊記は下記に一覧でまとめてあります。
↓↓
ラグジュアリーホテル.JP
・アンダーズ 東京 宿泊記リスト
アンダーズ 東京 宿泊記15 ホテル館内と「トラのもん」をチェックしてみた 目次
ホテルの51階を探検してみた
まずは、宿泊者専用ラウンジの記事でご紹介した、アンダーズ 東京51階をさらに探検してみました。
宿泊者専用ラウンジ横にあるエレベーターの前を過ぎて51階の奥に行くと、壁のデザインが一転します。明るく白く大きな壁。とても綺麗な空間でテンションがフワッと上がります。
左手には「Tokyo スタジオ」、右手には「シェフズ スタジオ」や「アンダーズ スタジオ」があります。
参考:アンダーズ 東京 公式サイト
会議室・宴会場
これが「シェフズ スタジオ」。扉は閉じていました。
さらに右に行くと、このような景色になります。
突然グランドピアノが置いてありました。結婚式などで使うのでしょうかね??
さらに奥に行くと幾つかの部屋がありました。ここがスタジオA〜Dなのかもしれません。すいません未確認です。あまりウロウロしていると不審者だと思われてしまうので(笑)
ピアノが置いてある手前には美容室もあります。モッズ・ヘア オン アンダーズ東京。
先ほどの案内表示を左に行くと、「Tokyo スタジオ」があります。
上の画像の奥に見える窓から外を見ると、こんな素敵な景色を見ることができます。明け方の東京タワー。夜より綺麗かもしれません。
おそらく「Tokyo スタジオ」の中からもよく見えるんでしょうね。
ロビーのレセプションは通常このような感じで扉が開いています。
※画像出典:アンダーズ 東京公式画像より
この日は閉じていませんでしたが、下の画像のように扉を閉めることができるようです。和風な扉ですね。
※画像出典:アンダーズ 東京公式画像より
ホテルの1階を探検してみた
今度はアンダーズ 東京の1階に行ってみました。1階に行くと煌びやかなホテルの入り口があります。
入り口から出ると長い廊下があり、左に折れると大きな絵画が飾られています。画像の右手(絵画の向かい側)は車寄せになっています。
ものすごく大きくて圧倒されます。ドット絵を拡大したようなアートです。内海聖史さんの「あたらしい水」という作品だそうです。5枚ほど同様の作品が飾ってあります。これは大きな作品を5分割したものだそうです。
車寄せの方から見るとこんな感じです。迫力があります。
※画像出典:アンダーズ 東京公式画像より
入り口を出て右に折れると奥にはレストラン「BeBu」があります。「BeBu」については別記事でレポートしています。→BeBuのランチハンバーガーがフワフワで超美味しかった!
「BeBu」の方向へ向かって歩いていくと左手に「BeBuラウンジ」があります。明け方でしたので閉まっていました。
中はラウンジっぽくない雰囲気ですね。鉢植えや陶器が飾られています。
中の様子は外から見ることもできます。席と席の間がとても離れていて、不思議な空間でした。
「BeBuラウンジ」の斜め向かい側には「BeBu」があります。名物ハンバーガーはこちらで食べることができます。
「BeBu」の前を通り過ぎ、ビルから外に出るドアの横には、「ペストリーショップ」があります。スイーツやパンを販売しています。
中はこんな感じです。日光が差して明るい店内です(画像は昼の画像です。明け方ではありません)。
「ペストリーショップ」については別途レポート記事をアップします。
トラのもんに会いに行ってみた
1Fから外に出て、虎ノ門ヒルズへ行ってみました。虎ノ門に来たからには、一度はマスコットキャラクターの「トラのもん」を見ておかないと。
いたいた「トラのもん」。
近くで見ると、意外とでかい!(笑)。耳があるとなんか違和感がありますね(笑)。
どうして白いんだろう?黄色いと阪神タイガースのマスコットと思われちゃうからかな(笑)。
横から見てみました。トラの模様が直線で未来的ですね。尻尾が結構長い。「ドラえもん」の尻尾とは形状が違うようです。
さらに足を伸ばして虎ノ門駅の方へ行ってみました。部屋のミニバーに置いてあったお菓子を作っている「虎ノ門きや」を見に行ってみました。駅から虎ノ門ヒルズに向かう途中にあります。(画像は明け方の画像ではありません。)
小さなお店で見た目は普通のお店です。しかし官庁街御用達のお店だそうです。あなどれない。宿泊した際には寄ってみてはいかがでしょうか?
営業時間は9:30~19:00、定休日は土日祝。
今回のまとめ:写真が撮りやすい明け方の散歩がお勧め
朝早く起きて散歩すると、ホテルの館内は人がいないのでゆっくり見て回ることができます。しかも人がいないので写真を撮りやすいです。他の記事で使っている画像も明け方に撮影したものが多いです。
ご自身のブログで宿泊記をアップされている方は、明け方に散歩してみることをお勧めします。人がいない綺麗な写真を思い出に残すことができますよ。
というわけで、「アンダーズ 東京 宿泊記15 ホテル館内と「トラのもん」をチェックしてみた」でした。
アンダーズ 東京 に宿泊してみたくなったら下記のサイトをどうぞ。
・アンダーズ 東京 公式サイト
・一休.com アンダーズ 東京 宿泊プラン一覧
レストランの予約はこちらから。
・一休.com アンダーズ 東京 レストラン一覧
次回は「アンダーズ 東京 宿泊記16 タヴァンの朝食ブッフェはヨーグルトが超美味しい!」です
アンダーズ 東京 宿泊記の一覧は下記の記事からどうぞ。
↓↓
ラグジュアリーホテル.JP
アンダーズ 東京 宿泊記リスト
※今回の宿泊は、グリー株式会社さんのご好意で、当日予約アプリ「Tonight」(サービスが終了しました)を利用して宿泊させていただきました。