アンダーズ 東京 の宿泊記、10回目です。
今回はジムやフィットネスがある「AO スパ アンド クラブ」をご紹介します。
アンダーズ 東京 の宿泊記、10回目。前回は1階にあるレストラン「BeBu」をご紹介しました。
お腹もいっぱいになったので、体を動かすためフィットネスに行ってみました。今回はその模様をご紹介します。
アンダーズ 東京 のすべての宿泊記は下記に一覧でまとめてあります。
↓↓
ラグジュアリーホテル.JP
・アンダーズ 東京 宿泊記リスト
アンダーズ 東京 フィットネス紹介 目次
- AOは37階、白い壁や高い天井など宿泊フロアとは別世界!
- ロッカールームにはドレッシングコーナーもある
- ジャグジーやサウナもあります
- ロッカールームの奥にはマッサージチェアーや軽食が用意されている
- ジムは広い!見晴らしが良く気持ちよい!
- ジムにはトイレもあるのでロッカーに戻る必要なし
- 今回のまとめ:結構充実したフィットネスだと思いました
AOは37階、白い壁や高い天井など宿泊フロアとは別世界!
食事が済んだので体を動かすため「AO スパ アンド クラブ」があるフロア37Fに行ってみました。エレベーターを降りると、そこは他のフロアとまったく雰囲気が違う白い別世界!綺麗で清潔な雰囲気の空間です。
エレベーターをおりて左側の景色です。
このブースのカウンターに受付の女性がいます。エレベーター降りるとすぐに出てきて声をかけて下さいます。
ジムの利用であることを伝えます。部屋番号も聞かれましたので伝えます。彼女はタブレット端末を持っており、そこに手書きで部屋番号などを書いていきます。手書きで認識できるんですね。ハイテクだなあ、最近のホテルは。
手続きが済むとロッカーの鍵を渡されます。85番でした。
ウェアのレンタルが必要か訊かれたのでお願いしました。シャツと短パンとシューズを借りようとしたら、レンタルは1点800円とのこと。高いなあ〜と思ったので、シューズだけ借りてウォーキングだけすることにしました。
記事執筆現在、公式サイトでは「高性能なフィットネスウェアとシューズを無料でご用意いたします」となっています、変更になったのかな? あらかじめ予約しておくことができるようです。
こちらが借りたシューズです。靴の裏にはかなりの凹凸があり、履いただけで他の靴と違うのがわかります。走りやすい工夫がされているようです。
ちなみに、メーカーは「newton」。このメーカーを初めて知りましたが、なかなか履き心地が良かったです。凹凸が気持ち良い。
靴下もセットになっています。
ロッカールームにはドレッシングコーナーもある
ロッカールームに入ってみました。木材のナチュラルなデザインが気持ちいいですね。
ひとつのロッカーとても細いので、あまり荷物は入りません。まあ、着替えを入れるだけなので特に問題はないでしょう。
鍵はダイヤル式で、暗証番号を入力して鍵を閉めます。
ロッカールームからは、すぐにプールに出ることもできます。外を眺められるオシャレなプールです。黒御影石で作られているそうです。プールにはジャグジーや炭酸泉もありますので、ゆっくりと利用するのがオススメです。
ロッカーの奥にはドレッシングコーナー(パウダーエリア?)もありました。一人用のスペースが4つほどありました。それぞれに水道の蛇口がついているのが便利でよかったです。歯ブラシもあるので、この場で歯を磨いたり、顔を洗ったりすることもできます。
髭剃りやコットン綿棒なども揃っています。
ジャグジーやサウナもあります
パウダーエリアを奥に進むと、ジャグジーがあります。
照明が薄暗く、ちょっと暗い印象を持ちました。
シャワーブースが4つ。
このほか、ドライサウナがあるのですが、他のお客さんがいらっしゃったので撮影は断念しました。女性のロッカールームにはスチームサウナがあるそうです。
ロッカールームの奥にはマッサージチェアーや軽食が用意されている
プールに出る通路の脇には、新聞や洋書などが置いてあります。
そして軽食や果物、ジュース類も置いてあります。
さらに奥には、マッサージチェアが4席ありますので、こちらで本を読みながら寛ぐことも可能です。
ジムは広い!見晴らしが良く気持ちよい!
ロッカールームを出てジムスペースに行ってみます。入り口のガラス扉に「ジム」と書かれています。量産型モビルスーツを思い出してしまうガンダム世代。。
中に入ってびっくり!結構広い!やはり新しいホテルは広さも意識していますね。すこし古めの外資系ホテルだとちょっと狭いなあと思うことがありましたが、ここの広さはいい。しかもガラス張りの窓から東京の景色を一望できるのも素晴らしい。
突き当たりを右に曲がると、ウェイトトレーニングの機材もありました。
「Power Plate」も置いてあります。宇宙飛行士が地球に帰還した際の体力回復用に開発されたマシンだそうです。ストレッチ、トレーニング、リラクセーションの全てを1台で行える、加速度トレーニングマシンです。使ってみたい人は是非どうぞ。
入り口の脇にはタオルやミネラルウォーターが用意されています。
ランニングマシンで使用できるヘッドフォンもこちらにあります。帰りがけに気がついてちょっとショックでした(笑)。
ジムにはトイレもあるのでロッカーに戻る必要なし
ジムには男女兼用のトイレがありました。タオルやヘッドホンが置いてある棚の右奥です。
中は1人用なのでそれほど広くありません。
今回のまとめ:結構充実したフィットネスだと思いました
1350㎡という、都内でもかなり広めのフィットネスエリアは、さすが後発組だけあって機材が充実していました。テクノジム社の最新モデルARTISラインが導入されています。ランニングマシンは他のホテルにあるものよりも操作感が良く使いやすかったです。さすが最新型だなと思いました。
フィットネスの営業時間は以下の通りです。
営業時間
朝5:00 – 22:00(最終受付21:30)
スパトリートメント時間
平日:10:00 – 22:00(最終受付時間:20:30)
土日祝:8:00 – 22:00(最終受付時間:20:30)
利用料
ホテル宿泊者無料(ジム、プール、ロッカーエリア)
AOスパ アンド クラブ
施設案内図と導入機材(PDF)
というわけで、「アンダーズ 東京 宿泊記10 フィットネスのジムが広い!ジャグジーやプールもあるよ」でした。
アンダーズ 東京 に宿泊してみたくなったら下記のサイトをどうぞ。
・アンダーズ 東京 公式サイト
・一休.com アンダーズ 東京 宿泊プラン一覧
レストランの予約はこちらから。
・一休.com アンダーズ 東京 レストラン一覧
次回は「アンダーズ 東京 宿泊記11 ルーフトップバーからの夜景が綺麗だった」です
アンダーズ 東京 宿泊記の一覧は下記の記事からどうぞ。
↓↓
ラグジュアリーホテル.JP
アンダーズ 東京 宿泊記リスト
※今回の宿泊は、グリー株式会社さんのご好意で、当日予約アプリ「Tonight」(サービスが終了しました)を利用して宿泊させていただきました。