アマン東京の宿泊記、8回目です。
今回はアマン東京デラックスルームのミニバーをご紹介します。ソフトドリンクは飲み放題でネスプレッソも用意されています。お菓子はポン菓子とおかきが無料です。
こんにちは新条(@luxuryhotel_jp)です。
アマン東京の宿泊記、8回目です。前回はクローゼットをご紹介しました。
今回は、デラックスルームにあるミニバーをご紹介します。無料の飲み物が多くて飲み過ぎてしまうほどでした(笑)。
アマン東京の宿泊予約には一休.comが便利でお得です。下記の宿泊プラン一覧をどうぞ。レストランもお得な価格で予約が可能です。
↓↓↓
一休.com
・アマン東京 宿泊プラン一覧
・アマン東京 レストランプラン一覧
一休.comのプランは公式サイトに比べてお得な価格になっています。また、宿泊予約では予約時に貯まるポイントがその場で使用できるのも便利です。
下記のサイトでも予約が可能です。
アマン東京のすべての宿泊記は下記に一覧でまとめてあります。
↓↓
ラグジュアリーホテル.JP
・アマン東京 宿泊記リスト
アマン東京 デラックスルームのミニバーを紹介 目次
- ベッド足元のテーブルにミニバーが隠れている
- 1番右の扉にはNARUMIのコーヒーカップと紅茶&日本茶
- 右から2番目の扉には冷蔵庫!ソフトドリンクが無料!
- 左から2番目の扉にはワイングラスとお菓子のギフトセット(有料)
- 1番左の扉にはネスプレッソ(無料)と電気ポット
- 今回のまとめ:ソフトドリンクのセレクトが多くて嬉しかった!
ベッド足元のテーブルにミニバーが隠れている
ミニバーはベッドの足元にある細長いテーブルの中に仕込まれています。窓側に4つの扉があり、その中にカップや冷蔵庫などがあります。順番にご紹介します。
まずはテーブルの上からご紹介。
丸い筒は氷を入れる入物です。茶筒かと思いましたが違いました。
無料のお菓子も用意されています。おかきと昔懐かしいポン菓子。ターンダウン時に補充されました。
ポン菓子は伊予柑が混ざっている高級感あるもの。愛媛県の「ひなのや」というメーカーのものらしいです。
もう1つは浮千鳥というおかきです。甘辛醤油味でした。メーカーについては不明です。
部屋のルームサービスの冊子に解説が書かれてありました。
1番右の扉にはNARUMIのコーヒーカップと紅茶&日本茶
では、窓から見て一番右側の扉から順番に見ていきましょう。こちらの扉にはコーヒーカップ類が入っています。
1段目にはエスプレッソ用のカップと紅茶、そして日本茶も。お茶類はターンダウンで補充されたと思います。
カップはNARUMI製です。
紅茶とお茶は以下のものがありました。無料です。
紅茶は「ロンネフェルト」が4種類。スイート・ジンジャー、アールグレイ、イングリッシュブレックファースト、カモミールです。
イングリッシュブレックファーストは中国語で英国早茶というのでしょうか?ストレートなネーミングで面白いですね。
日本茶は「茶の葉」。
銀座松屋にお店があるようです。
2段目の棚には、コーヒーカップが2つ入っています。
こちらもNARUMI製。
ティースプーンはイタリアの「BROGGI」製でした。
右から2番目の扉には冷蔵庫!ソフトドリンクが無料!
次に右から2番目の扉をご紹介。この中には冷蔵庫が入っています。
冷蔵庫はソフトドリンクが無料です。これ嬉しいですね。上の段が全て無料、下の段の水とペリエとラムネが無料。ただしお酒とビールは有料です。(2015年8月の情報です)
最近、炭酸水にはまっているのでペリエを飲みまくってしまいました(笑)。ソフトドリンクはターンダウン時に補充されます。
扉側のドリンクは有料です。美味しそうなフルーツジュースに惹かれます。
ミニバーの値段表は、部屋にあるインルームダイニングの冊子に出ています。ビールが1200円。アマン東京オリジナルジュースも1200円。いいお値段です。
こちらは、アマン東京オリジナルの日本酒「真澄」。300mlで1800円です。
こちらがアマン東京オリジナルジュース。ピンクグレープフルーツ。
クランベリージュース。
不知火オレンジジュース。
青森県産りんごジュース。
これら、こだわりのフルーツジュースは「谷井農園」という農園が作っており、オンラインショップもあるようです。
左から2番目の扉にはワイングラスとお菓子のギフトセット(有料)
次は左から2番目の扉です。こちらにはワイングラスとお菓子の詰め合わせが入っています。
このお菓子は有料ですのでご注意を。お土産用に購入するためのもののようです。箱を開けてみました。
先ほどのポン菓子が入っています。
その他、柚子豆、ジュースの谷井農園が作った自家製レーズン。
国産野菜チップス。
国産果実チップスなどが入っています。
お値段はセットで8000円。わーお。バラでも購入できるみたい。なかなかのお値段です。
1番左の扉にはネスプレッソ(無料)と電気ポット
そして、一番左の扉には、ネスプレッソのコーヒーメーカーとそのカプセル。そして、ティファールの電気ポットが入っています。ネスプレッソがあるのは嬉しい。
1番上の棚にネスプレッソのカプセルが入っています。使用した分はターンダウン時に補充されます。
用意されているのは3種類。リストレット、ヴィヴァルト・ルンゴ、ヴォリュート・デカフェの3つ。
ネスプレッソのコーヒーメーカーは「ピクシー」。
背面にミネラルウォーターを入れて使用します。電気を入れればお湯にしてくれます。
カップとカプセルをセットしたら上面にあるボタンを押してお湯を出します。カップの大きさによってボタンを使い分けます。カップの大きさは使用するカプセルによって変わります。
作り方の解説書もありますので作る際はご覧ください。
電源コンセントはテーブルの脇にありました。すごい分かりづらい(笑)。窓側から見てテーブルの右側の側面にあります。
最初はなかなかコンセントが見つからず、仕方がないのでベッド後ろのテーブルで作っていました。帰り際に発見しました(笑)。
ネスプレッソをつくってみました。広い部屋で飲むコーヒーの味は格別です。
1番下の段には、ティファールの電気ポットも用意されています。紅茶や日本茶を飲む際にはこちらでミネラルウォーターを沸かします。
ティファールの「アプレシア」という製品のようです。
今回のまとめ:ソフトドリンクのセレクトが多くて嬉しかった!
冷蔵庫の中にペリエがあるのが嬉しかったです。そしてミネラルウォーターはターンダウンの際に大量(!)に補充されます。
飲みきれないほどの量ですので、アマン東京での宿泊は飲み物に困ることはないと思います。
ソフトドリンクの選択肢が多いのも嬉しいですね。ソフトドリンクに加えコーヒーも事実上飲み放題ですのでさらに嬉しい。
アマン東京のミニバーのポイント(2015年8月時点での情報です)
- ソフトドリンクが全て無料、アルコールとフルーツジュースが有料
- 紅茶と日本茶も無料
- ネスプレッソも無料
- 棚に入っているお菓子は有料なので注意
というわけで、「アマン東京 宿泊記8 ミニバーはソフトドリンクが無料!飲みきれないほどある」でした。
アマン東京でソフトドリンクを楽しんでみたくなったら、下記のサイトで宿泊予約をどうぞ。
一休.comのプランは公式サイトに比べてお得な価格になっています。また、宿泊予約では予約時に貯まるポイントがその場で使用できるのも便利です。
一休.com
・アマン東京 宿泊プラン一覧
・アマン東京 レストランプラン一覧
下記のサイトでも予約が可能です。
公式サイトからも予約可能です。
・アマン東京 公式サイト
次回は「アマン東京 宿泊記9 誕生日記念にチョコレートとワインを貰った」です
アマン東京 宿泊記の一覧は下記の記事からどうぞ。
↓↓
ラグジュアリーホテル.JP
・アマン東京 宿泊記リスト