アマン東京の宿泊記、13回目です。
今回はアマン東京のレストラン「ザ・ラウンジ by アマン」をご紹介します。こちらのバーエリアで夕食をとりました。「国産牛バーガー」が美味しかったのでお薦めです。
こんにちは新条(@luxuryhotel_jp)です。
アマン東京の宿泊記、13回目です。前回は葉巻を吸うことができる「シガーラウンジ」をご紹介しました。
今回は夕食に利用した「ザ・ラウンジ by アマン」のバーエリアをご紹介します。人気メニューの「国産牛バーガー」を頂きました。
アマン東京の宿泊予約には一休.comが便利でお得です。下記の宿泊プラン一覧をどうぞ。レストランもお得な価格で予約が可能です。
↓↓↓
一休.com
・アマン東京 宿泊プラン一覧
・アマン東京 レストランプラン一覧
一休.comのプランは公式サイトに比べてお得な価格になっています。また、宿泊予約では予約時に貯まるポイントがその場で使用できるのも便利です。
下記のサイトでも予約が可能です。
アマン東京のすべての宿泊記は下記に一覧でまとめてあります。
↓↓
ラグジュアリーホテル.JP
・アマン東京 宿泊記リスト
アマン東京 「ザ・ラウンジ by アマン」の国産牛ハンバーガーが美味しい 目次
- マティーニは2500円前後、人気の国産牛バーガーを注文
- ハンバーガーが大きくて驚き!!肉だけでなく茸と玉葱が美味しい!
- テーブルが離れていて食べづらい、食事ならカウンターがいいかも
- 今回のまとめ:国産牛バーガーが美味しいのでお薦め
マティーニは2500円前後、人気の国産牛バーガーを注文
部屋や館内のチェックもひと段落したので、夕飯を食べようかなと思い「ザ・レストラン by アマン」に行ってみました。
そうしたらなんと、夜9時まで空いてないとのこと。うひ〜大人気。
「ザ・ラウンジ by アマン」なら空いてるとのことなので、ラウンジに向かいバーエリアを利用してみました。
こちらが「ザ・ラウンジ by アマン」のバーエリア。カウンターの奥には外の夜景が見えます。席から少し遠いのでバーエリアから夜景を楽しむのは難しそうです。
公式サイトによる画像はこんな感じです。トワイライトな時間が一番綺麗ですね。夜になるとバーの灯りが反射して見づらくなります。
※画像出典:画像はアマン東京公式サイトより
テーブル席もあります。椅子の高さが低いのでこちらも夜景はよく見えないかな。
下の画像はバーエリアから「ザ・ラウンジ by アマン」全体を見た画像です。画像右側に窓があり、縦長のラウンジが窓に沿って続いています。照明が暗いので人の顔やメニューが見づらく感じました。
バーエリア以外のラウンジの中はこんな感じです。天井が高いですね。
※画像出典:画像はアマン東京公式サイトより
テーブルに案内されると、ナイフとフォークがセットされます。
カトラリーのメーカーは「ギ・ドグレン」。
マティーニを飲みたいなと思ったのですが、ちょっと体調が優れなかったのでお酒はパスしました。マティーニは様々な種類があり、価格は2500円前後です。
食事は何がいいかなと思い、接客してくれたスタッフの方に伺ってみました。
この男性スタッフの接客が素晴らしく、ものすごい笑顔で対応してくださいます。なんだかこちらも嬉しくなりますね。宿泊記1回目の「ミス百萬ドル」に続き、この方を心の中で「ミスター百萬ドル」と名付けました(笑)。最高の笑顔です。
サンドイッチを食べたかったのでどれがお薦めか訊いてみたところ「国産牛バーガー」がお薦めとのこと。というわけで「国産牛バーガー(2700円)」を注文しました。
ちなみに「ミスター百萬ドル」のお話によると、サンドイッチ系で一番人気は「国産牛バーガー」、次が「クラブハウスサンドイッチ(2400円)」とのこと。大山鶏の胸肉にも惹かれましたが、今回は「国産牛バーガー」にしました。
ハンバーガーは焼き方もお願いできるとのこと。ミィディアムレアくらいが美味しいそうなので、そのアドバイス通りにしました。「国産牛バーガー」はボリュームがかなりあるそうなので、楽しみです。
ハンバーガーが大きくて驚き!!肉だけでなく茸と玉葱が美味しい!
というわけで「国産牛バーガー」が届きました。
本当にボリュームがある!!大きすぎでしょ(笑)。かぶり付いたらアゴが外れる勢いです(笑)。すごいな〜。
脇には野菜チップスが付いていました。これはひょっとしたら部屋のミニバーに置いてあったギフトボックスの「国産野菜チップス」と同じものかもしれません。味がついてないので素揚げのようです。ししとうも入っている。
ケチャップとマスタードが付いていました。おそらく野菜チップス用だと思います。これが美味しかった。ホテルのオリジナルなのでしょうかね??
ケチャップは酸味があり、サッパリめです。甘すぎないのが嬉しい。マスタードは程よい辛さで、こちらも辛すぎず美味しい。これ欲しいのですが売ってないのでしょうか??
では頂きます。さすがにこの大きさにかじり付くのは無理ですので(笑)、ナイフとフォークで切って頂きます。肉は旨味があって美味しい〜!そしてジューシーですね。
玉ねぎがとても分厚い!玉ねぎはこれくらいの厚さのものをじっくり焼くと甘みが出で美味しいそうです。うん、確かに甘くて旨い!
画像を撮り忘れたのですが、一番下にはポルチーニ茸があり、これも旨みがあって美味しかった!このポルチーニ茸があるか無いかで全然違う印象になったかも。これ美味しい。
ボリュームがあるサイズでしたが、わりと簡単に完食してしまいました。それだけ美味しかったのかな。
ただ、バンズに関してはアンダーズ 東京のハンバーガーの方がフワフワして好きかな〜と思いました。
1つだけ改善して欲しい部分がありました。ハンバーガーが載っているこのプレート。重さがなくて軽いせいか、ハンバーガーを切る度にクルクル回って、非常に切りづらいです。
プレートが動かないように押さえて切らないと切れないんです。
それから、食べている最中に水を飲もうとしてこのプレートにフォークを置くと、ズルズルと滑ってフォークがプレートの中に落ちてしまうんです。その度にハンバーガーの油が付いたフォークを拾い上げることになるので、その度に手が汚れます。。。
このプレートは変えて欲しいなと思いました。すいません。。。。
テーブルが離れていて食べづらい、食事ならカウンターがいいかも
今回、テーブル席で食事をしましたが、テーブルと椅子が離れているので食事は少々食べづらいですね。カウンターで食べた方がいいかもしれません。
ラウンジなので仕方ないと思いますが、テーブルが少し低く離れているため、ナイフとフォークを使う際に切りづらく感じました。
あと、フォークで食べ物を口に持ってくる際、食べ物が落ちそうになるので顔を前に出さないとなりません。その際、上半身を前に出す必要があるので腰が痛くなります。年配の方や腰痛持ちの方は注意した方が良いでしょう。
年配ではない新条もテーブルの下に野菜のかけらなどを幾つか落としてしまいました。。。ごめんなさい。
今回のまとめ:国産牛バーガーが美味しいのでお薦め
今回食べた「国産牛バーガー」、美味しかったです。さすが人気メニューだけありますね。もう一度食べたいなと思いました。ポルチーニ茸がいい仕事しています。美味しいのでお薦めです。ぜひ食べてみてはいかがでしょうか?
テーブルとプレートに少し食べづらさがありましたのでご注意を。
アマン東京「ザ・ラウンジ by アマン」国産牛バーガーのポイント
- サンドイッチ系で一番人気は「国産牛バーガー」
- 「国産牛バーガー」は肉がジューシーでポルチーニ茸の旨みが美味しい
- プレートがクルクル回って少し食べづらい
- テーブルが離れているので腰を痛めないように注意
というわけで、「アマン東京 宿泊記13 ザ・ラウンジ by アマンのハンバーガーが美味しかった」でした。
アマン東京でジューシーなハンバーガーを食べてみたくなったら下記のサイトをどうぞ。
一休.comのプランは公式サイトに比べてお得な価格になっています。また、宿泊予約では予約時に貯まるポイントがその場で使用できるのも便利です。
一休.com
・アマン東京 宿泊プラン一覧
・アマン東京 レストランプラン一覧
下記のサイトでも予約が可能です。
公式サイトからも予約可能です。
・アマン東京 公式サイト
次回は「アマン東京 宿泊記14 ターンダウンは夜も朝も完璧!ソフトドリンクの補充も凄い」です
アマン東京 宿泊記の一覧は下記の記事からどうぞ。
↓↓
ラグジュアリーホテル.JP
・アマン東京 宿泊記リスト