マンダリン オリエンタル 東京のデラックスキング宿泊記11回目です。
今回はホテル内のフィットネスセンターをご紹介します。ウェアを無料で借りることが出来て便利。パススルークローゼットに届きます。
こんにちは、新条です。
前回の「マンダリン オリエンタル 東京 デラックスキング宿泊記10 〜ミニバー編〜」に続き、今回は「マンダリン オリエンタル 東京 デラックスキング宿泊記11 〜フィットネス編〜」です。
フィットネスセンターは38階のロビーフロアにあります。
こりゃ便利!ウェアはパススルークローゼットに届きます
ひと通り部屋のチェックが終わると、ようやく新条にも自由時間が訪れます(笑)
そろそろフィットネスに行こうかと思います。
フィットネスに着いてみると、結構人が多かったので、
他の方に配慮して撮影を断念しました。申し訳ございません。
フィットネスはこんな感じです。公式サイトの画像をどうぞ

画像は公式サイトより。壁が鏡なので広く見えますね
画像は鏡の効果でものすごく広く見えますが、この画像ほど広い感じではありません。
さて、フィットネスに行くには、ウェアが必要です。
ご自身で持ち込んでもかまいませんが、無料でレンタルもできますので、お借りすることにしました。
お部屋編でスタッフの方に
フィットネスウェアを届けて頂くようお願いしておいたので段取りは万全です!
10分ほどでパススルークローゼットに届いていました。
マンダリン オリエンタル 東京には、パススルークローゼットという設備があり、
フィットネスウェアに限らず、何かを届けて頂くようにお願いすると、
このパススルークローゼットに届けられます。
ホテルによっては、バレーボックス、バレットボックス、という言い方もしますね。
パススルークローゼットは、部屋のドア脇にあります。
デラックスルームではクローゼットの隣にあたります。

パススルークローゼットです。扉を開けたところ

下には棚があります。届けられた物は一番上に置かれます

一番下の棚には、靴磨きサービスの案内

扉にはパススルークローゼットの案内が貼られています
部屋の入り口脇には、照明などの操作パネルがありますが、
そこに、パススルークローゼットの操作パネルも一緒にあります。
黒い正方形のものは荷物が届いたときのサインです。
「VALET DELIVERY」
というランプが点灯しますので、届いたことがすぐに分かります。

近くの操作パネル、一番下の黒い物体がパススルークローゼットのサイン

品物が届くと、このように光ります
パススルークローゼットに届けて頂いた場合は、
スタッフの方が、ドアのチャイムを押してお知らせしてくれることはありませんので、
何かを届けて頂くようお願いしたら、このランプをチェックしましょう。
翌朝の新聞サービスも、パススルークローゼットに届きます。
ウェアやシューズはアシックス製
届いたウェアのメーカーはアシックス製でした。
日本のメーカーを採用してくれる心意気が嬉しいですね。
内訳はウェア上下、スニーカー、靴下です。
靴下まで付いてるのが嬉しい! でも短くてびっくり!!(笑)
こういうのもあるんですね。普段トレーニング用の靴下なんて買わないので知らなかった!
写真だけ見ると靴下が子供用に見えますが、大人用です。

フィットネスウェアが届きました

ウェアとシューズです。ウェアは袋に入れてありました

シャツはこんな感じの半袖です。胸元はVライン

パンツは膝あたりまでの長さです。足が出てちょっと恥ずかしいかな(笑)

靴下はくるぶしあたりまでの短いタイプ。大人が履くには可愛すぎ。
フィットネスは38Fのロビー階にあります
では、早速これを持ってフィットネスに!と行きたいところですが、
フィットネスには、更衣室がないので、部屋でウェアを着込んで出かけます。
ですが、これがちょっと恥ずかしい。。。
フィットネスは38Fにあります。
つまりロビーと同じフロアにあるので、多くの一般のお客さんにも出くわします。
ウェアのパンツが膝下くらいまでなので、
スネが丸見えなのです。。。いやーん(笑)。
フィットネスに向かう途中、一般の外国人客数人とエレベーターで一緒になってしまい
なんだか恥ずかしかったです。
さて、フィットネスに到着しました。
冒頭で申したとおり、残念ながら多数の方がおり、撮影は断念しましたので、文字でお届けします。
フィットネスに入ると、まず、正面に受付があります、
利用したい旨を伝えて、受付テーブルの名簿に記名します。
書き終わると、スタッフのお姉さんがミネラルウォーターのペットボトルとタオルをくださいます。
ミネラルウォーターとタオルは沢山置いてあるので、自由に使って大丈夫です。
ミネラルウォーターは、部屋にあるものと同じなのですが、
ボトルの先端が特殊になっており、動きながらでも飲みやすい仕様になっています。

先端が特殊な形状になっており運動しながらも飲みやすくなっています

先端を上から見たところです。お店では見ない形状ですね。
そして、受付の近くには、フルーツジュースもありました。
ブドウ、にんじんの2種。
それぞれコップに入った状態で氷のバスケットに刺さっています。
個人的にはニンジンが美味しかった!
ニンジンというイメージとは違い、甘く、とても飲みやすく出来ていました。
ブドウはちょっと薄い感じがしました、ややいまいち。。。
果物も置いてあるのですが、飾りなのか食べていいのかは不明です。。。
バナナやリンゴが置いてありました。
フィットネスには、一通りの設備は揃っています。
ランニングマシンや、ウェイトトレーニング、ストレッチマット等
通常のトレーニングであれば、ほぼ可能。
新条は、いつも走ることにしていますので、ランニングマシンを1時間ほど使いました。
そして、ストレッチをして帰るのがお決まりのパターン。
フィットネスには、
シャワーやジャグジーがありませんので、
シャワーは部屋に戻って浴びることになります。
フィットネスを終えた後は
ストレッチをしながら汗が引くのを待ちます。
なぜなら、部屋に戻る途中に、また他の人とエレベーターで一緒になる恐れもあったので、
しっかり汗が引いた後じゃないと嫌ですよね(笑)。
汗を拭いて、汗が引いたのを確認した後、部屋に戻ります。
やっぱり、帰りもまた
エレベーターで家族連れのお客さんと一緒になってしまいました(笑)。
新条がエレベーターを降りた後に、
子供が「あの人汗くさーい」って言ってたらガックシだ。
部屋に戻ったら、爽やかな疲労感が心地よいまま、
お風呂で汗を流します。ざぶ〜ん。快適快適。
というわけで、「マンダリン オリエンタル 東京 デラックスキング宿泊記11 〜フィットネス編〜」でした。
フレッシュジュース完備のマンダリン オリエンタル 東京フィットネスセンターで汗をかいてみませんか? 宿泊してみたくなったら、一休.comの宿泊プランをどうぞ。レストランもお得な価格で予約が可能です。
↓↓↓
一休.com
・マンダリン オリエンタル 東京 宿泊プラン一覧
・マンダリン オリエンタル 東京 レストランプラン一覧
次回は「マンダリン オリエンタル 東京 デラックスキング宿泊記12 〜ターンダウン編〜」です。
マンダリン オリエンタル 東京 宿泊記の一覧は下記の記事からどうぞ。
↓↓
ラグジュアリーホテル.JP
マンダリン オリエンタル 東京 宿泊記リスト
参考:公式サイト
マンダリン オリエンタル 東京