先日、ザ・リッツ・カールトン東京の「タワーズグリル」でブッフェランチを頂きました。
今回はいよいよ待望のデザート編。美味しいスイーツのご紹介!
前回、前々回に続き、『一休.comレストラン』で予約したランチプランのレポートです。
(現在は、当プランが終了しており、別のプランが提供されています)
一休.comレストラン 公式サイト
ザ・リッツ・カールトン東京 タワーズ プラン一覧
今回は、魅惑のスイーツをご紹介!
前回と前々回のブッフェランチ レポートはこちら
- 「リッツカールトン東京のブッフェランチに行ってきた1 前菜編」
- 「リッツカールトン東京のブッフェランチに行ってきた2 前菜とメイン編」
- 「リッツカールトン東京のブッフェランチに行ってきた3 デザート編」(今ここ)
目次:
- 食後に紅茶セットが届く、いよいよスイーツタイム!
- スイーツメニューを紹介!
- 食べた感想:お薦めはマンゴプリンとトリュフチョコ!
- 一休.comレストランのランチプランがお得
- ブッフェを利用するコツ:3回目の時間は避けた方が良い
- 一休.comで予約した場合も料金の支払いは現地で
- まとめ
食後に紅茶セットが届く、いよいよスイーツタイム!
メインを食べ終えて、しばらくすると、このような紅茶セットが届きます。
紅茶のポットには結構な量が入っており、4〜5杯は飲めたと記憶しています。
お茶を注いで、さっそくブッフェカウンターをチェックしに行く新条です。
スイーツメニューを紹介!
まずは、シフォンケーキです。シフォン主義万歳!
こちらは、タルトタタン。
ベリーの載ったチーズケーキ。
シトロンマンゴー。
そして、グラスデザートやショートケーキ達。
チョコレートもありますよ〜。
他にもチョコレートロールケーキや、フルーツポンチ等がありましたが、写真を取り損ねたので、とりあえず、こんな感じです。
食べた感想:お薦めはマンゴプリンとトリュフチョコ!
というわけで、頂いた物をご紹介!
まずは、赤ワインゼリー。
いきなり王道から外れて、変化球です(笑)。
最初に目に付いたので、思わず手に取ってしまいました。
食べてみると初めての味! なにこれ! 美味しい!
ゼリーは甘さ控えめで、やや赤ワインの苦みも感じます。
そして、ミントの葉がアクセントになって、口にさっぱり感が広がります。これはちょっとクセになる!
好き嫌いがハッキリしそうな味ですが、新条にはツボにはまりました。
変化球好きなので(笑)。
続いて、タルトタタン。
名前の響きがカワイイ音で、なんだか小躍りしたくなる名前です。タルトタタン!!(笑)
焼いたリンゴでしょうか?上にミッチリ乗っています。アップルパイをタルトにしたような感じの味です。
美味しいのですが、甘さは結構強いです。
次は、シフォンケーキ。盛りつけが汚くてすいません。。。サーブの道具が、すごく取りづらいんです。挟むタイプならいいのに。。。
見た目は汚くなっちゃったけど、これが、すごいふわっふわ!やわらかい!
そのままだとあまり味がしないので、生クリームを一緒に盛りつけて取ってくるのが正解。
必ず、取るときは生クリームも一緒に。マストです。
こちらは、チーズケーキ。
これは、普通でした。スポンジのような食感で軽いのですが、その分、安っぽく感じてしまいました。ごめんなさい。
もっと濃厚なのが好き。
上に乗ってるベリー達がブッフェの皿に落ちてるので、しっかりそれも取りましょう。ほとんど落ちちゃってます。。。
続いて、シトロンマンゴー。
これもスポンジが軽く、やや物足りなく感じます。上面のマンゴーの層も濃厚さが今ひとつ。
ただし、一緒に乗ってるはずのマンゴーの実もちゃんと取ってくれば、美味しいです。これもブッフェのお皿に落ちてることが多いです。
実は濃厚で、マンゴーの味全開です! かならず、ブッフェから取るときは実も一緒に。(このパターンが多いな。。)
ストロベリーショートケーキ。
これは美味しいじゃないですか! 素直に美味しかったです。
最初は「ショートケーキだしな」とちょっと侮っていた(笑)。すいません。
上に乗ってる、天高く聳え立つのはホワイトチョコ。イチゴが乗ってるパターンもあります。
ブッフェでは、ホール皿の端からとっていくのでタイミングによってどっちになるかは運次第です。
そして、おすすめマンゴープリン!
これは美味しかった!
マンゴーの味が濃厚で、しっかりした味。
酸味が効いていて、甘さもほどよい感じ。絶対これは食べてください!
実が乗ってるのもうれしい。白い棒はホワイトチョコレートです。
そして最後は、ショコラ各種。
真ん中の四角いのは、ガナッシュ入りのショコラ。室温で置かれていたせいか、やや柔らか。
それがむしろ美味しい舌触りを出していました。
中のガナッシュもクリーミーです。ややビターな味。
左のナッツのショコラは、中身も見た目と同じように、ナッツが混ぜられた状態です。
これはそれほど、驚きもなく普通に美味しい。
そして、トリュフ! これが旨かった!
噛むと中身がトロッと口の中でとろけるんですよ。かなり、サプライズな食感にニンマリ!
思わず顔がほころぶ美味しさですよ! 絶対食べてください。
というわけで、全3回に渡ってお届けしたランチレポート、いかがでしたでしょうか?
お薦めの料理は、
■前菜
海藻サラダ、鮪のカルパッチョ、タコのマリネ
■スイーツ
マンゴープリン、トリュフチョコ
です。是非お試しあれ。
一休.comレストランのランチプランがお得
今回は、一休.comレストランの
「約30種の前菜・デザートブッフェ!更にメイン1品チョイス!通常¥4238→¥3500」
というプランを利用しました。
これだけ食べて、3500円というのは、かなりリーズナブルです。行って良かったと素直に思いました。
一休.comレストランでは、通常のランチプランよりも割引きされた価格で予約ができるお得なサイトです。
ネットで空席状況がわかるので、便利ですよ。
注意
注意:今回利用したプランはすでに終了しているので、下記のプラン一覧から新しいプランを参考にしてください。
一休.comレストラン 公式サイトザ・リッツ・カールトン東京 タワーズ プラン一覧↑目次に戻る
ブッフェを利用するコツ:3回目の時間は避けた方が良い
でも申しましたように、
今回のブッフェプランは、ランチが3回の時間に分かれています。
3回あるうち、最後の回は終わり時間間際になると、料理が片付けられ始めてしまいます。
食べたい料理にありつけない場合がありますので、もし行かれるなら、最初の回か2回目の回をお薦めします。
一休.comで予約した場合も料金の支払いは現地で
一休.comレストランで予約した場合、支払いは現地で当日支払います(プランによってクレジットカードでオンライン決済が可能です)。
一休.comのホテル予約は、サイトで事前にクレジットカード決済が出来ますが、一休.comレストランは現地決済ですので、お金を持っていくのを忘れないようにしてください。
一休.comレストラン ヘルプ
支払いはどのようにすればいいですか?クレジットカードは使えますか?
まとめ
というわけで、「ザ・リッツ・カールトン東京のブッフェランチ レポート」でした。
高級ホテルも、ランチを上手に利用すればお特な価格で利用できます。是非、肩肘張らずに利用してみてください。
前回と前々回のレポートは下記からどうぞ。
前回と前々回のブッフェランチ レポートはこちら
- 「リッツカールトン東京のブッフェランチに行ってきた1 前菜編」
- 「リッツカールトン東京のブッフェランチに行ってきた2 前菜とメイン編」
- 「リッツカールトン東京のブッフェランチに行ってきた3 デザート編」(今ここ)
ザ・リッツ・カールトン東京に宿泊してみたくなったら、一休.comの宿泊プランをどうぞ。お得な価格で予約が可能です。
↓↓↓
一休.com
・ザ・リッツ・カールトン東京 宿泊プラン一覧
・ザ・リッツ・カールトン東京 レストラン プラン一覧
下記のサイトでも予約が可能です(サイトによっては扱いがない場合もございます)。
参考:公式サイト