先日、ザ・リッツ・カールトン東京の「タワーズグリル」でブッフェランチを頂きました。
今回は頂いた前菜とメイン料理のご紹介です。
前回に続き、一休.comレストランで提供されている以下のプランのレポートです。
(現在は、当プランが終了しており、別のプランが提供されています)
一休.comレストラン 公式サイト
ザ・リッツ・カールトン東京 タワーズ プラン一覧
今回は前菜とメイン料理のご紹介。
全3回のブッフェランチレポート 他の記事はこちらです
- 「リッツカールトン東京のブッフェランチに行ってきた1 前菜編」
- 「リッツカールトン東京のブッフェランチに行ってきた2 前菜とメイン編」(今ここ)
- 「リッツカールトン東京のブッフェランチに行ってきた3 デザート編」
目次:
食べた前菜をご紹介!海藻サラダが美味しい!
まずは、サラダから。
手前がグリーンミックスサラダ。奥が海藻サラダ。
この海藻サラダが美味しかった!
これがすごい海の香りなんですよ!
口に入れたとたんに、ふわ〜と海の香りがして、とても美味しかった。
思わずニンマリ!この日、1つ目の感動!
グリーンミックスサラダは複数の青野菜がブレンドされています。
オニオンドレッシングをかけてみました。
ドレッシングは、フレンチやシーザーなど、全部で4〜5種類ほどありました。
オニオンドレッシングが美味しいです。
続いて、トマトの三杯酢マリネサラダ。
トマトが甘くて甘くて、めっちゃ美味しい。
三杯酢もちょっと甘めでした。
でも美味しい(笑)。
次は、タコとレモングラスのマリネ(だったかな?)
これがまた、おいしい!
タコがすごい柔らか〜い!
レモングラスはそれほど強く感じなかったんですが、とにかくタコの柔らかさが感動。2つ目の感動!
ドライトマトも入っていました。
続いて。野辺地のかぶ。
食感が果物のようなシャキシャキ感とみずみずしさ!
とはいえ、カブなので果物のような甘さがあるわけじゃありません。
新鮮で美味しかった。初めて食べたなあ、こんなかぶ。
こちらは、ホンビノス貝のマスタードソース。
ちょっと冷めていたので、貝が硬くなりかけていた感じで残念。
美味しいけど、今ひとつでした。
そして、ミックスキッシュ。
卵の香りが立っていて、口触りもケーキのような味わい!
かなり柔らかく作られています。これも旨い!
そして、鮪のカルパッチョ!!!
これが美味しい!口の中でとろける鮪!!!うひょ〜。
鮪の外側部分はちょっと炙ってありますね。
この鮪、旨かったなあ! 3つ目の感動!
これは、レバーのパテ(たぶん)。
かなり味が濃いので、パンに付けて食べるのがよいでしょう。
単体で食べるとかなりしょっぱいですよ。
こちらは、カボチャのサラダ。
これも美味しかった!
甘すぎず、カボチャの自然な甘さがほんのり出ています。旨い!
残念ながら、パンはちょっと今ひとつな感じでした。
やや硬めでボソボソした感じのパン。こういう種類なのかな??
新条の好みじゃなかった。
最後に、魚介のマリネ。
酸味がほどよく効いていて、美味しかったです。
キュウリなども入っており、ピクルスのような味付けでした。
うまし。
いよいよ、選べるメインのサーモン登場!
ブッフェカウンターで前菜に夢中になってる新条がテーブルに戻ると、メイン料理が届いておりました。
メインには「海峡サーモンのグリル」を選択しました。
美味しそう〜。
周りにトマトが散らしてあります。
トマトは博多のゆず胡椒で味付けしてあるそうです。
なるほど、トマトとゆず胡椒の合わせ技が美味しい。
サーモン自体には、それほど味が無いんですね。
ですので、このトマトゆず胡椒を付けて食べるのがよいでしょう。
サーモンは大きさも結構あるのでビックリ。
身は柔らかく美味しかったのですが、サーモンにもうちょっと味があるとよかったかな〜と思います。
まとめ
前菜は魚介類が多いな、という印象でした。
チキンサラダもあったのですが、味は普通で感動するほどではありませんでした。
肉のメニューはそれくらいだったと記憶しています。
魚介が美味しかったので、お肉が少なくても問題ナッシング!
というわけで、前菜とメインを食べ終わったらいよいよデザートです!
デザートは次の記事
「リッツカールトン東京のブッフェランチに行ってきた3 デザート編」
で、ご紹介します!
ザ・リッツ・カールトン東京に宿泊してみたくなったら、一休.comの宿泊プランをどうぞ。お得な価格で予約が可能です。
↓↓↓
一休.com
・ザ・リッツ・カールトン東京 宿泊プラン一覧
・ザ・リッツ・カールトン東京 レストラン プラン一覧
下記のサイトでも予約が可能です(プランがない場合もございます)。
参考:公式サイト